2019/10/13(日) 14:30キックオフ
大和なでしこスタジアム
台風19号の影響で開催が危ぶまれたけど、13:00キックオフを90分ずらして開催。
午前中は運休している電車が多くて、チャリか歩いて行くか?って覚悟してたけど、小田急使って無事に大和までたどり着いた。
入場してスタンドに出たら、ちょうどエルフェンのウォーミングアップで体をほぐしてた。
#24 大宮玲央奈選手と目があって挨拶したら、ペコッてしてくれた。
うん…俺今日はオレンジのTシャツだね。
駅前のケーキ屋でシュークリームとクリームたっぷりの生シュー160+250=410円かな?を買ってきてたのを食す。
うまうま。
お昼ごはんだね。
あれ?ゴミ…持って帰ってきてたっけ…💦
ちゃんと捨てた…よな。
しかも、日向はめっちゃ暑い。
さすがに日陰は爽やかだけど、ピッチ上は大変だろうなぁ…
風はかなり強いから、テントやベンチのフードはないのです。
スタメンを見た時、おおお?ってなった。
CBでディフェンスを支え続けてる#4 岸みのり選手はエルフェンからのレンタルなので、出られないからキャプテン#5 岡森香沙音選手が久しぶりに先発のだけど、そこではない。
#8 大家梨緒選手と#19 中野ひかり選手がサブに回って、#27 本間麻椰選手と#15 櫻林亜佐子選手がスタメン。
サイドハーフに#3 菅百花選手が入っているのは、運動量と縦への推進力に期待しているのかもしれない。
とにかく、編成を見た際に守備的って印象だった。
これは、8位9位争いのライバル京都バニーズが勝点が並んでいて得失点差の争いになっていることが影響していると思う。
また、エルフェンとの対戦成績も3敗で、4失点が2回あることからディフェンシブに気持ちを切らさずに戦うのが重要かな。
1-4
0-4
0-1
ちなみにエルフェンは優勝(もしくは2位)争いで凌ぎを削っていて、必勝が求められる。
そう考えると、慎重なゲームマネジメントが求められるかな。
って思いつつ、キックオフ。
シルフィは慎重に試合を進める。
エルフェンはポゼッションして、試合を作ってくる。
守備意識の高いシルフィは、遅攻にはしっかりとマークがついているから(安全にとは言わないが)、守れている。
そうなると、裏へ入り込む攻撃が課題だけど…
最初の失点の時は上手くやられた…かな。
浮き玉のパスからディフェンスラインの裏にスッと入り込んだので、もうGKとの1対1になっちゃった感。
これは仕方ない…
早い時間帯の失点だけど、その後も粘り強く守り、何とかしていたんだけど、ペナルティエリア近くでのファウルからのFKをズバッと決められた。
あれは取れん。
ただ、2-0なら1点取れればまだわからない。
でも、もう1点取られたらまずい。
何故なら得失点差に影響が大きいから。
だから、粘り強く試合を進める。
その甲斐あって、前半は0-2で終えた。
実際、かなり守備的に進めたと思う。
試合には勝利条件ってのがあって、表向きは勝てば勝点3で引き分けは1、負けたら0なんだけど、裏ではちょっと違う。
チームの状況によってなんだけど、勝ち方や負け方ってのがある。
いわゆる、大勝利、中勝利、小勝利〜小敗北、中敗北、大敗北。
シルフィは得失点差を考えると大敗だけはしたくない。
スタメンを見た時にコンセプトはこれだと思った。
そうなると、負けたとしても最小失点差にしたい。
出来れば1点差だけど、勝点並んで1試合少ないバニーズとの得失点差が4なので、2点差負けなら割り切れるのではないか?と思う。
後半
サイドハーフの#3 菅選手から#23 菅能夏海選手へ交代。
菅選手悪くなかったと思うけど、シルフィとしてはもう少しパス主体にしたかったのかな?
エルフェンは後半は2点差ってこともあり、前半よりはちょっと引き気味。
なので、シルフィがボールを持てる場面も多くなってきた。
ただ、その中でもシルフィは攻守のバランスに気を使っていて、守備の意識もかなりある。
なので、後半はいい感じの攻撃も多くなって、シュートチャンスが出てきた。
ただ、エルフェンの守備自体はかなり固い。
シュートは打てるけど、決定期…は2〜3回かな。
#11 堀選手→#19 中野ひかり選手への交代もFWとしての交代で、守備的に考えられたものだと思う。
交代で、明確に攻撃を意識したのは87分に#27 本間選手→#8 大家選手だと思う。
これは終了間際に1点返しておきたい…って願いの表れかな。
結局試合は0-2での敗戦だったけど、この敗戦自体は残留を考えた上では非常重要な悪くない結果だと思う。
エルフェンも勝点3を得て、優勝に希望が残った感じだし。
ただ、選手としては勝利に向けてガッツリやりたかったんじゃないかと思うので、ストレスが溜まる試合だったんじゃないかな。
俺はこの試合の進め方はかなり支持するけどね。