2019/09/16(月) 15:00キックオフ
相模原ギオンスタジアム
この試合に出場すると、GK久野選手は100試合出場。
2mか4mの横断幕で祝いたい…なぁ。
と、海老名のokadayaでシーチングの布を買う。
この布はガムテープの張り付きが良いので使いやすい。
ただし、薄いので掲示を常態化するのは厳しい。
基本的に手持ちの横断幕となる。
相模大野に移動してバス待ち。
女子美大がイベントあるっぽくて、学生さんが多い。
50mくらい並んでたので、1本逃して次のに乗る。
次のバスは20分後くらいに出発なのだけど、無事に座れて出発。
女子大生の集団に囲まれて女子美大のバス停に着く。
着いたら、カッコイイ白バイとパトカーがあった。
聞いたら乗ってイイとの事で乗せてもらう。
今日の夜はまるうに行かないので、ケータリングの「うまる」号からお好み焼きとベーコンのセット(800円)を購入。
うまうま。
この試合はこの日曜〜月曜に主に千葉県に大きな被害をもたらした台風15号の募金。
アヴェニーレの選手が募金活動を実施。
募金箱は合計3つ。
恒例のジャンケン募金。
解説
無論、俺ルール
募金箱の持ち主とジャンケンして俺が負けると高い方の金額を寄付。
俺が勝つと安い方の金額を寄付する。
ただ、それだけ。
結果
負け→かなり良い紙
負け→かなり良い紙
勝ち→たまに使う紙
1勝2敗でした。
ノジマステラ神奈川相模原公式@nojimastella
本日、入場ゲートでは" 令和元年8月九州北部豪雨"、"令和元年9月台風15号による被害"への復興支援活動として、募金活動を実施致します。ご協力の程、よろしくお願い致します。#ノジマステラ="" https:="" t.co="" vaaiseub39"="
2019年09月16日 13:30
ノジマステラ神奈川相模原公式@nojimastella
【HP更新】『令和元年8月九州北部豪雨』『令和元年9月台風15号による被害』募金活動ご報告https://t.co/qC9zIYhIZ2昨日の日テレ戦にて、皆様からお預かり致しました表題の募金活動のご報告申し上げます。沢山のご協力、誠に有難う御座いました。#ノジマステラ
2019年09月17日 16:13
今回はいつもマリノスを一緒に見ている観戦仲間の息子さんがエスコートキッズ。
事前の打ち合わせをちょっと見に行く。
ちゃんと話を聞いて、ちゃんとできるようになってた。
幼稚園生凄い。
エスコートは#4 櫻本尚子選手で、イイ感じに可愛がってもらってエスコートできたみたい。
よかったよかった。
横断幕
まず、今回失敗したのは、赤しかガムテープを持ってこなかった。
なので、変形の文字の真意が伝わりにくい…
だけど、がんばる。
解説
く‥1に見たててる
の‥0に見たててる
!‥0に見たててる
苦しい…のはわかってるけど、今はこれが精一杯。
試合
前半
ベレーザはいきなり5トップで攻めてくる。
中盤は#8 三浦成美選手だけに加えて、両SBが上がって内側に入ってくる5レーン理論。
いわゆるポジショナルプレイ。
ベレーザと同型のチームを目指している(?)ステラは、このタイプのチームと対戦する時に選手とチームの力の差が大きく出る。
前半はひたすら、押された。
左SBの#3 石田みなみ選手に対してはデュエルで突破を仕掛けてくる。
右SBの#16 大賀理紗子選手に対しては中盤を飛ばされて裏への放り込みを仕掛けてくる。
両サイド共にとても苦戦させられている。
特に右サイド(全体)の守備強度は大賀選手の頑張りにかかっているかな。
なんとかステラは耐えていたけど、虚を突かれた(のかな?)中央への裏抜けで決定期を作られて失点。
前半はたくさんのピンチが続いたが、何とか凌いだ。
ハーフタイム
お散歩でメインスタンドへ。
FCふじざくらの#14 田中里穂選手が来ていた!
ベレーザの怪我等でベンチから外れている選手達も観戦していた。
後半
#22 大野忍選手から#14 田中萌選手へ交代。
ベレーザ相手に守備強度と運動量の確保が目的かな?
ベレーザ相手には、少なくとも守備強度がないとどうにもならんしね。
で、その効果が出たのかチャンスを作り始める。
ここで1点取って同点になっていれば、結果が大きく変わっていたかもしれないけど、仕方ないね。
ベレーザも慣れて対策をしてくるので、優位は程なくして無くなる。
ただ、全体的なチャンスメイクとピンチへの対応は前半よりはかなり良くなったと思う。
しかし、56分と63分に失点して、めっちゃキツい状況。
これでベレーザ#9 田中美南選手はハットトリック。
勝利は相当に難しい中、ステラは何とか耐えて、時折チャンスは作るものの得点に至らず。
93分にピッチ中央でファウルがあり、最初は#7 川島はるな選手が倒されたのかな?って思った。
実際にステラの選手がベレーザ側へ移動しようとしたし、ベレーザの選手も戻りかけたように見える。
だけど、主審が手を上げた瞬間にベレーザの選手は迅速に状況を理解。
状況
倒されたのはファウルではなかった。
手をあげたことで間接FKの判定なので、川島選手がたぶん足でボールを挟んだのだと思う。
つまり、ベレーザが間接FKを得た。
あっという間にFKをして決定期を作り、ゴール…
これはある意味仕方ない。
ステラは攻撃したい状況なので、念頭に攻撃するってのがある。
その状況でファウルをもらったって先入観があるはず。
その状況を手が上がった事で全く逆の状況だとは即座に理解できなかったのだろう。
これは、修羅場をもっともっとたくさん経験しないといけないのかもしれない。
個人的には、このプレイに関しては力の差が出たかな?ってだけで、特に批判する事もない。
セルフジャッジはいつもの事なので、多分直らないし…この辺は一朝一夕では変わらんよ。
がっかりしたのは5失点目。
完全に糸が切れたタコみたいに抵抗感無くやられたように見えた。
気持ちとして敗戦を完全に受け入れたように見えてしまった。
残念…
当然、作った横断幕は出す事もなくお蔵入りとなった。
これは全く残念では無い。