2019/09/08(日) 11時キックオフ
大和なでしこスタジアム
台風15号が関東直撃するこの週末。
夕方やる試合(千葉のジェフvsベレーザ)は延期になったり、試合時間が早くなったり(静岡の静産vsオルカ)と、不安定な状況。
しばらく前にワークマンで買ったバイカー垂涎のレインスーツ持ってく。
あと、カバンを入れておけるJリーグの大きなビニール袋。
この袋は硬いので、口を閉じて起きやすい優れもの。
売って欲しいくらいだ。
スタジアムには開門直後くらいに到着。
三機工業マッチデーとのことで、たくさんの方々が観戦に来てた。
スタジアムの中央部に観戦席が設けられてて、屋根部分だけでなく、前列の方まで結構埋まっている。
雨降んないといいね。
残留を目指す大和シルフィードと中位のハリマとの対戦で、開幕戦ではアウエーで大和シルフィードが3-1で勝ってるので、ホームでも勝点を稼ぎたい。
スタメン発表にあわせて、ボードを設置する。
このボードは結構見やすいので好き。
コンコースでワークステーション「菜の花」でマフィン3つとクッキー2つとヤマトンが刺繍してある布巾を購入。
ここのクッキーとかマフィンは結構美味しいのである。
試合
頭のてっぺんに髪を結わえてツノを生やして小鬼のようなハリマの千葉園子選手。
代表に選ばれたキャリアを持つこの選手が怪我(?)から復帰したってのは、ハリマにとって鬼に金棒だわ。
とにかく、ボールを失わないのと、ポイントポイントで決定的な仕事をする。
それに呼応してか、ハリマのパス回しがとてもスムーズに行われて、シルフィは守りに四苦八苦させられた。
3分と6分に立て続けに失点して、たぶんシルフィのゲームプランは大きく狂ったのではないかと思う。
シルフィはパスでチャンスを作るのがほぼ出来ていない感じで、右SHの19中野選手がドリブル突破で局面を打開してて、時折チャンスを作ってた。
左SHの8大家選手は、なかなか試合を作れない状態。
そもそもボールがあまりもらえない。
センターハーフの13榎谷選手と26中村選手は守備に忙殺されている感じ。
まあ、サイドハーフの2人も守備にかなりタスクを割いてるんだけどね。
27本間選手を準備してた時は、フォーメーション自体も変更するのかな?って思ってたけど、左SBの2伊藤選手との交代でフォーメーション自体は変えなかった。
スタンドからは意図がよくわからなかったので、できれば意図を知りたい…なぁ。
こんな感じで、とにかく前半はハリマの良さが目立ってた。
後半は、少しハリマの勢いは落ちた感じだけど、ハリマ優勢は変わらず。
この流暢なパス回しはシルフィにとってかなりの脅威。
時折、軽く雨がパラついていたのだけど、暗雲立ち込めて、いきなりザーツとかなり降ってきた。
この理を利用してシルフィは猛攻を仕掛ける。
雨でピッチに水が浮いている状況で、ボールが止まる。
そうなると、ハリマのパス回しがかなり封じられてシルフィのキック&ラッシュ的な、いわゆるストーミング的なカオス状態を一時期作り出して試合を優勢な状況に持っていった。
このシルフィのラッシュは見事としか言いようのない勢いでハリマを飲み込んだ。
この中で今日とても出来の良かった中野選手が得点。
三機工業の方々もめっちゃ盛り上がっていた。
やっぱ、勢いのある攻撃は盛り上がるね。
ちなみに後半は大家選手も、かなり自分の色を出した良いプレーをしていた。
しばらくはこのカオス的な優位をうまく活かしたシルフィだったけど、雨が止んでボールが走るようになったのと、ハリマが慣れてきた事もあってか、だんだんとハリマが優勢になってきた。
試合は結局このまま終了。
大和シルフィード 1-4 ハリマ
前半0-4 負け
後半1-0 勝ち
引き分けって事にしておこう…