2019/08/31 (土) 17:00キックオフ
ギオンスタジアム

櫻本選手のインスタグラムから転載(勝手にすみません)


田中里穂選手移籍
8/27の17時頃に衝撃的なニュースリリース。



アカデミーの1期生で、そのままトップ昇格した選手。
アカデミーで4年間。
トップ昇格しての2年半。
計6年半。
これって、実はトップ在籍最年長の南野亜里沙選手よりも長いのです。


横断幕作成
幕…作ろう…か。
まずは、どんな文にするか考える。
色々考えるが、どう考えても今持ってる最長布(9m)に入り切れない。
土曜日に海老名のオカダヤで買おう。

で、土曜日。
オカダヤで生成りの薄手の布を買う。
20mにした。
薄手でも20mは結構重い。
そして、棚卸したガムテープが足りないのでダイソーで買う。
ダイソーのガムテープは粘着力がちょうどいいし、太さといい使いやすい。
安いしね。

で、ノジマフットボールパークに行って横断幕を作る。
ちょうど、アヴェニーレと神奈川大学フォルトナの県リーグの試合の前。
アップしているあたり…
まずは社長幕を作る。
山内さんありがとう。深井社長よろしく願い〼
山内さんはノジマコーポレートカラーの青。
深井社長はステラカラーの赤。
だいたい40〜50分くらいの制作時間。

ちらちらと試合見ながら作って、ちょうどハーフタイムだったので0-0?って聞いたら、アヴェニーレ0-2神大との事…
全然わからんかった。


次に里穂幕。
20mの布を広げる。
ファンサゾーンのすぐそばから、ピッチの入り口そばまである…
でけえ…マジでけえ。
1文字ずつガムテープを置いて、文字の大きさの目安を確認。
ただ、あくまでも目安で字によって適切な大きさが違うので、作りながら調整する。
だからこそ、端から作ってかないといけないので、単独作業となるし、たまにスペースが足りなかったり余ったりして工夫する羽目になる。

文言は
ドゥーエの誇り。ステラの夢。田中里穂 ふじざくら 笑顔で花咲け」

ドゥーエの誇り。
ステラカラーの赤にした。
ドゥーエ(アヴェニーレも含めてだけど)みんなの誇りであり、目指している選手だと思うのでこう書いた。

ステラの夢。
ノジマコーポレートカラーの青にした。
アヴェニーレ〜ドゥーエ〜トップと連なる育成が今後もつながって未来の希望の夢となる選手なのでこう書いた。

田中里穂
相模原市緑区(津久井)出身なので、緑区のシンボルカラー(若竹色)に近い緑色にした。

ふじざくら
FCふじざくらのイメージカラー(だと思われる)ピンク色にした。
FCふじざくらに移籍するので、次の文言につながるようにしてある。

笑顔で花咲け
メッセージなので、見やすい黒にした。
里穂はプレーすると、すごい良い笑顔なの。
本当にいい笑顔なんだ。
その笑顔をたくさん花咲かせて欲しい…って想いを込めた。

だいたい90分くらいかかって完成。

なかなか良い感じで出来たと思う。

車での運搬(俺を含めても)をトクさんがやってくれて、ギオンスタジアムまで行けたのはとてもありがたかった。
ありがとうトクさん。



スタジアム到着
まずはグッズを買う。
選手デザインで落ち着いた雰囲気の帽子とTシャツ。
それに、ハンドタオル。
まとめて3点購入すると、先着50名に選手写真(石田みなみ選手、田中萌選手、小林海青選手のどれか)がもらえる。
で、選べない…
そして、もらった写真は…「小林海青」選手でした!
サイン入り。
本人に見せびらかしたぜ。
何か達観した感じでニコニコしてた😃



チケットは自治体パスを使って当日券購入。
当日券を前売り価格で買えるのだ。
審判後援会だけど今回は使わなかった。


豊国屋さんで食料を購入。
カレーパン(250円)を2つと里穂のパッケージの豆(400円)を購入。
カレーパンはすぐに食べた。


ゴール裏へ移動し、作ってあった個人幕「大賀理紗子」選手のを掲示。
今回が初掲示なので、紐を通して…

ゴール裏のメインスタンドに近いところに20mの田中里穂選手送り出し幕を置いておく。


バクスタに移動して、社長幕をいつ掲示するか?&誰がやる?の打ち合わせ。

で、スピカの演技の後に社長スピーチ。
その時に幕を出し続けてたよ。



試合
しばらくぶりのリーグ戦再開にふさわしく、かなり気合の入ったものになった。
特に櫻本選手の気合はあふれんばかりと言うか、あふれまくってた。

7分に先制されたけど、平田選手の素晴らしいゴール裏で追いつく。
試合で決めるって、本番に強いタイプだね。
さっすが!

2失点目は色んな間隙を突かれたのだけど、ボールがライン割ってるように見えるところを取って欲しかった…のは確か。
まあ、今回の審判はホームにからい判定だったかな。

ただ、ステラのコンビネーションは凄くワクワクさせるもので、とても魅惑的。
フィニッシュまで持っていければ、本当に凄いものになると思う。

後半35分位からゴール裏に移動して横断幕の準備をする。
なので、終わり間際はよく見ていない…






試合後のセレモニー

挨拶自体はクラブが動画をアップしてくれたので、それを見て!となる。

アカデミーからトップ昇格しての6年半。
アカデミーでは初代キャプテンとして、チームを引っ張り続けて、みんなに慕われ続けてきた。
トップに昇格したのも、大学進学するかで、たぶんかなり悩んだと思う。
そして、トップ昇格して、最初はランニングでも全然ついていけなかった…
フィジカルが全くトップチームでやるには達してなかった。
でも、そんな中でトレーニングを重ね、自主練でも一人で走ってたりした。
たぶん、朝の出勤前でもトレーニングしてたりしたんじゃないかな?
いつのまにかトップチームの中でも、遜色ないようになり、それに伴ってプレーもかなり自己主張が出てきたと思う。
縦にビシッ!と入れたりね。
菅野前監督の時は基本的に中盤の底でパスを散らしてリズムを作る。
野田監督の時はずっとCBだったので、対人守備力と縦への狙ったロングパスが鍛えられたと思う。
この2つの要素は、ふじざくらでプレーするのにとても役立つと思うので、新天地ではチームを引っ張っていくように自分を出していってほしい。
里穂ならできる。
そして、里穂を応援していた人は、いつも心に里穂があると思う。

You were always on my mind. 



選手達のわきゃわきゃがビジョンに映し出される。
楽しそうに涙ながらにしている。
















そして、ゴール裏へ…

選手挨拶は(たぶん時間の関係からか)させてくれなかったので…(以下10行くらい略)

試合前に来場者の方々に書いてもらったメッセージ横断幕を贈って、みんなで写真。


タウンニュース↓


バス待ち
気がついたら、たくさんの方々が送り出そうと最後まで待っていた。



時間も押し迫る中、ひとりひとり最後まで真摯に対応していた。



里穂の夢は続く