2019/08/28(水) 18:00キックオフ
健志台キャンパスサッカー場

関カレのパンフレットを売ってた奥津礼菜選手。
みんな(日体大から)買ってね❤️ポーズ


8/24から開催された関カレ。
はやくも第2節で、唯一の平日マッチ。
朝から夜まで各所で試合がある。

ちなみに関カレは前年度に順位が上のチームにホーム開催権がある模様。
なので、前年優勝の帝京平成は全試合ホームだし、10位の筑波は全試合アウエー。
日体大は3位なので、帝京平成戦と早稲田戦はアウエーになるが、あとはホーム開催。

で、開幕戦は以下の結果。
前年度に上位のチームで勝ったのは神大のみと言う波乱のスタートとなった。

優勝 帝京平成 0-1 筑波 10位
2位 早稲田 2-2 武蔵短大 9位
3位 日体大 1-2 大東大 6位
4位 神奈川 3-0 慶應 7位
5位 東洋 1-2 東京国際 8位

初戦を敗戦同士で迎えた前年3位と5位の好カードがこの試合。


18時キックオフなので、16時で退勤して一路健志台へ…
到着してまずは関カレのパンフレットを購入。
↑の写真のやつ
1500円で関カレ1〜3部の登録選手が顔写真付きでのってるし、過去の記録や関カレ出身選手の現在在籍チームとか載ってる優れもの。
保存用と実行用(雨とかでも見られるように)の2部買った。


試合前にチーム全員で輪になって気合を入れる。
日体大の輪はいつ見てもデカイ。
後ろを向いてるのは、大坪選手かな。

俺にとって関カレ初戦なので楽しみ。

ちなみに、東洋大にはノジマステラの下部組織ドゥーエ出身の「遠藤麻衣」選手が在籍してる。
まだ1年なのでベンチに入るの大変だろうなぁ…と思ってたら、ベンチ入りしてた!
初ベンチ!
すごい楽しみ。

試合
なかなか渋い展開。
日体大目線だと、試合がうまく作れないでロングボールを主軸にしている感。
もしかしたら、ロングボールを主体にして守備的なリスクを軽減しているのかもしれない。

後半にゲームメイカーの茨木選手を投入してから、かなり主体的に押し込む形が多くなった。
選手交代だけじゃなくて、意識付け的な面もかなり大きいかもしれない。

得点の匂いはぷんぷんするが、後半45分で決められるかは別問題。
得点が先に入った方が勝ちなら、日体大の勝利の可能性が高いが、そんなルールじゃないしな。

試合終了も間近の90分くらい…
東洋の18番がピッチサイドで試合が途切れるのを待っている。
おおお!
しかし、なかなか途切れない…
ドキドキと焦りが同居する不安。
終わるなよ…終わるなよ…
そして、待望の試合が途切れる。
主審が交代を告げ、待望の18 遠藤麻衣選手関カレデビュー!
やったね!
そして出場して、20秒くらいで試合が終わった。
関カレ2試合目で1年でアウエーにベンチ入り!
しかも、0-0での場面で出場は点を取ってこい的な期待があると思う。
今後が楽しみ。

で、試合は0-0で終了。

試合後に45分のエキストラマッチ。
GKはグッチこと水口茉優選手が出て、いいポジショニングでプレーしてた。
グッチがんばれ!