2019/06/23 (日) 16:00キックオフ
BMWスタジアム平塚


ようさんに車で乗せてもらって、15時半くらいにスタジアムに到着。
車だと近くてびっくり。
ようさんありがとう。

メンバー見てびっくり‼️
ユニバーシアードに選ばれたメンバーが登録されてる‼️
てっきり、すでにキャンプに行ってるもんだと思ってた。
ただ、4年生は教育実習の影響からか、スタメンではなくサブでのスタート。
つまり、GKのユ:福田まい選手とCBのユ:関口選手とサイドハーフのユ:茨木美都葉選手がスタメン。
ユ4:今井選手、ユ4:奥津選手、4:住永選手はサブ。
ユ→ユニバーシアード
4→4年生

ベレーザはW杯に10人行ってるが、実は代表クラスの怪我人も多くいる。
植木選手やカツオ(村松選手だ…調べないと出てこない💦)や中里選手、アンダー代表の原選手とか…
それでも代表クラスの選手5人がスタメンと言う、まさに銀河系軍団と言っても過言ではない。


チケットは審判後援会でいただいたので、売店でなんか買う。
ベレーザのW杯出場タオル売ってたけど、衣装ケースがタオルで埋まってるから、今回は遠慮しておいた。
なので、恒例のベレーザクジ(500円)。
3回やって全部三等(つまり、びっけ)。
選手ポストカードと背番号シールだった。
ポストカードは宮沢ひなた選手、小林里歌子選手、西村清花選手にした。

試合
日体大の生命線は前線からの全員守備。
みんなしっかりと走り回る。
ベレーザは押したり引いたり広げたりして打開しようとしてる。
ほぼ常時日体大は押し込まれているが、見てる方としては想定しているので、なんの焦りもない。

試合が動いたのは28分。
17管野選手のFK。
壁は6枚で背の高い方をニアにして、ファーを低目にしてある。
これは、ファーの方に蹴らせようとの誘導だと思う。
GKもファーの方に陣取っていたしね。
誘導通りにFKはファーへ。
GKはボールをはじいた?所に4土光選手が詰めていて、押し込みゴール。
GKははじいた時に軽くジャンプしていたので、球道がブレたのか、もしくは思ったコースと少しズレたのかもしれない。
できれば、取れないとしても後ろか大きく横にはじきたかったと思うが、これもまた一つの経験だと思う。
前半はこのままベレーザ1-0日体大で終了。

ベレーザは前半途中でウイングの26伊藤選手と15宮澤選手を左右ポジションチェンジしており、それから大きく機能し始めたと思う。
どっちかと言うと、宮澤選手は右のウイングの方が得意なんじゃないかな?
ベレーザの前線2人(9田中美南と15宮澤選手)は能力も経験もずば抜けていて、恐ろしいほどの脅威を日体大に与えていた。
ただ、日体大は全員ハードワークでかなり防いでいて、よく守っていた。
問題は、ハードワークでかなり走っていたのでスタミナ(肉体的もだけど、特に精神的)の消耗が激しそうって事かな。

後半
ベレーザは25後藤選手(高校三年生)から32大山選手(中学三年生)に交代。
この交代がドンピシャ。
なんだこの中学生は?ってくらいに躍動してた。
メニーナおそるべし。

日体大はハーフタイムに選手一団(5〜6名?)が登場。
スタンドで応援を始めた。
女性の声での応援は綺麗で、とてもいいものだ。

日体大は後半もハードワークで頑張ってるけど、徐々に疲れが見えてきてキツくなってきた。

60分にセンタリングをGKが何とか触ったんだけど、ボールの先にいた9田中美南選手のゴールで2失点目

日体大も活性化で14橋谷選手→6今井選手。
中盤底の4瀬野選手がCBへ。
7三浦選手→17住永選手。

日体大はかなり頑張っていたのだけど、全体的な疲労は如何ともしがたい。
ちょっとずつ反応が遅れたり、スペースができてしまう。
そこを突かれて17管野選手のゴール。

その後もベレーザは2ゴールあって、結局ベレーザ5-0日体大。

観客は317人。
普段やってない平塚で、ベレーザがごっそり代表で抜かれてて、日体大もユニバで抜かれてこないかもしれないって環境では、こんなもん…なんだろうか?
まあ、他の部分での要素の問題なんだろうけど。
もうちょい多くしたい…なぁ。



試合終了後に出待ちして、宮澤選手と軽く会話してサインと写真撮って退散。
日体大は別の出口だったので、誰にも会えなかった。
出口違うって知らんかったよ。


帰りに平塚競輪に寄った。
すごい遊園地みたいな入口。

すごくワンダーランド感
アリスinワンダーランドみたいな。
湘南バンクって書いてあるけど、預けたら引き出せない銀行だよなぁ。
当たんねえし。

白雪姫と7人の小人たちみたいな。
ちょうど7人だし。
この後落車に次ぐ落車で完走3台と言う大波乱になった。

平塚競輪の中の飯屋
肉野菜炒め定食。
これにご飯、味噌汁、小鉢が3つ…で650円。
こんなに食えねえよ💦