2019/6/9 (日) 17時キックオフ
東海大学 湘南キャンパスサッカー場


前の試合(ドゥーエvsYSCCコスモス)が終わり、すぐに両チームの選手がピッチに入ってアップ。

雨が降ってるので肌寒い。
結構水が浮いてるから、滑りやすい感じがする。

東海大学はホームスタジアムだし、元々部員みんなで応援する文化があるので、太鼓(なかなか可愛いデザイン)使ってしっかりと応援している。

日体大はアンダーなので、応援らしい応援は無い…かな。

試合
東海大学は大学のイメージカラーの青がホームのユニフォームの色。
異名がひまわり🌻→アウエーユニが黄色と黒でひまわり…
最初に見た時に、あれ?日体大??って思った。

日体大はアウエーなので白のユニフォーム。

前半は東海大学のペース。
かなり押し込んで、チャンスをたくさん作っていた。
特に試合の最初の方は、完全に試合を支配して力の差を見せつけてるなぁ…と思った。
それが、しばらくして日体大が慣れてからは、何とか持ちこたえる展開。

東海大学はすごい突進力の#34が良かった。
長身の#10はポストプレーが機能するね。


前半









前半まとめ
東海大学は、あの勢いがあればもっと点が取れたかな?って気がする。

日体大は立て直してからは、対応できるようになってチャンスもいくつか作れるようになった。
1点取って2点差で折り返せたのは希望が何とか持てると思った。
ただ、前半かなり動かされたので、後半のスタミナがかなり心配。


後半














後半は終始日体大のペースだった。
全員が献身的にプレーして、後半も運動量が東海大学に比べて落ちなかった。
この頑張りは本当に素晴らしい。
最後まで全力でプレーできるのは、一つの大きな才能なので今後も磨いていって欲しい。


特に目に付いた日体大プレーヤーを書いておく。

#14
スピードがすごい。
抜け出すと誰も追いつけないスピードスターぶりを見せつけた。
チャレンジもたくさんするので、アタッカーとしてすごく脅威になってた。

#3
中盤の真ん中でボールを奪って展開して試合を作ってた。
守備を安定させて、チームを落ち着かせる事によって、後半の日体大の攻勢が支えられたと思う。
影のMVPとも言える。

#20
ポストプレーヤーストライカーだけじゃない。
フォアチェックして最終ラインに戻って守備もしてのチームを支える大黒柱。
身体もあって、コンタクトも強く、ボールをキープして時間を作れるので、その間にチームは色々な事をできる。



この試合を観戦できて本当に良かった。