2019/06/01 (土) 12時キックオフ
相模原ギオンスタジアム
今日はSC相模原と試合を同日開催。
昨年やった共同開催との違いは…
↓
・チケットは別々(割引あり)
・ステラの試合とSC相模原の試合の間に一旦完全退出
・共催のグッズが出なかった
かな?
なので、あまりこだわりがなければ共催と同日開催の差があまり感じられなかったかもしれない。
ステラ側からだと、ケータリングカーたくさん来てて嬉しい!とかの恩恵で頭いっぱいかも知れんし。
でもって、今日のステラでのイベント
↓
メインの入口の前でイベント!
こちら(写真ね)はたたき染め!
隣のブースはプログラミングブース。
小学生って、プログラミングが必修になるんだね。
アルゴリズムを作るのはパズルのようで割と楽しいので、命令よりもアルゴリズムの考え方と実践が楽しめるように勉強できるといいね。
だんちょ~@6/9アウェイ福島・とうスタを盛り上げたい!!@dancho_AML
#いわてグルージャ盛岡 サポーター大歓迎🎉6/1 #SC相模原 戦で行うワークショップです。 https://t.co/qLaIy0Nqmz …この日は #なでしこリーグ の #ノジマステラ と同日の試合開催。… https://t.co/xnq5fRfuao
2019年05月31日 07:14
だんちょ~@6/9アウェイ福島・とうスタを盛り上げたい!!@dancho_AML
6/1の 相模原ギオンスタジアムでの #ワークショップもう一つの企画は2020年度から小学校で必修化になる#プログラミング教育 をテーマに世界中で支持を受けるプログラミング無料学習ソフト#Scratch を使ったP… https://t.co/T8wf4u2kxT
2019年05月31日 12:40
きようの@n_kiyo_2018
明日は同時開催日。この日に向けてだんちょーさんと一緒にワークショップを練ってきました。自分はプログラミングを担当。多くの方に体験していただけると嬉しいです。そして、ここのとこ毎週末お誘いしていたスペシャルゲストの方が当日見… https://t.co/5qKhscOt2a
2019年05月31日 22:35
だんちょ~@6/9アウェイ福島・とうスタを盛り上げたい!!@dancho_AML
本村相模原市長に #ワークショップ を見学をして頂きました。市長には来年度相模原市でも始まる小学校のプログラミング教育において、サッカー×プログラミング×エンタメで子どもの学習意欲を向上させるという想いをぶつけました! 記… https://t.co/OvIl6jDjs1
2019年06月02日 18:35
こちらは、キックターゲットと輪投げ!
得点に応じてグッズがもらえる。
俺は2回やって、さがみんの缶バッジとクリアファイルもらったよ。一番いい商品は、選手全員のサイン入り色紙だったよ。
大人だと、一番後ろのラインからキック。
ボールに面ファスナー(ベロクロ)がついていて、的にくっつく。
ポイントとポイントの間の線にたくさんかかると無効。
この辺は的抜きとは違う…なので結構難しい。
表では、おおふなトンが闊歩して愛想を振りまいている。
おおふなトンは岩手の大船渡市のゆるキャラ。
椿←頭
サンマ←腹のマーク
ダルマ←全体のモチーフ
豚←顔とか手足
動物、植物に魚類に無機物という完全無欠のキメラ。
こうやって書くとすげえ強そう。
ちなみに、SC相模原と対戦するグルージャ盛岡で来てる。
その大船渡のジュースが売ってたので購入。
りんごジュース150円。
のっけからステラのポゼッションがすごい。
ボールを保持して、パスコースを作ってどんどんパスを回す。
いわゆるポジショナルプレーが体現出来ている。
ポジショナルプレーって何?は下のブログにわかりやすく概念が書いてあったのでリンクしておく。
↓
今回の試合は長野がステラに対抗できていなかったので、圧倒的なボールポゼッション率となった感。
対抗と言うのは、どうやってボールをステラから奪うか?ってのがチームで意思統一出来ていなかったと言う意味。
圧倒な攻勢の中、なかなか得点できないなぁ…って思ってたら26分に3石田選手からのクロスをちゃんとそこにいる9中野選手がワンタッチで合わせて得点。
まさに芸術的なワンタッチだった。
そして2点目は前半終了も近い43分に右SB石田選手からのロングパスを受けた10南野選手のループ。
この得点は大きかった。
後半に長野が立て直す事も考えられたしね。
実際は立て直せなかったけど。
長野としては、18濱本まりん選手が負傷して19分で交代した事も大きかったんじゃないかな。
後半もペースは変わる事なくと言うか、ステラの勢いは加速していく。
長野がハーフタイムに充電した粘りも、徐々に消費していき耐えられなくなっていく。
3点…4点…5点…と決まったのが85分。
こうなると、是非とも6-0が欲しい。
その待望の6点目は93分。
7川島選手→3石田選手→10南野選手→8田中選手と渡ったゴール。
6-0の意味をちゃんとわかっている4名がつなげたゴール。
これはスタンドで観戦していた者にとっては本当に感慨深い。
長野パルセイロレディース 6-0って言うのは、2015年のシーズンでリーグ戦
2015/04/11 0-6
2015/06/07 0-6
2015/09/13 1-4
3敗して合計 1-14と歯が立たなかった。
その衝撃は凄まじかった。
その2015年シーズンに対戦した選手達でもぎ取った6点目のゴールは本当にグッとくるものがある。
石田みなみ@ishidaminami__3
4年前?0-6で負けた相手に6-0返し🔥(泊さんのダブルハットトリック、決定率100%は今でも伝説でしょう...笑)みんなのゴール嬉しかったな☺️御声援ありがとうございました!!! https://t.co/YzVQEUQm84
2019年06月02日 09:21