なでしこジャパンメンバー発表後の考察
GK
池田 咲紀子 浦和
山下 杏也加 日テレ
平尾 知佳 新潟
DF
鮫島 彩 INAC
宇津木 瑠美 シアトル・レイン
熊谷 紗希 オリンピック・リヨン
三宅 史織 INAC
清水 梨紗 日テレ
市瀬 菜々 仙台
宮川 麻都 日テレ
大賀 理紗子 ノジマ
南 萌華 浦和
MF
阪口 夢穂 日テレ
中島 依美 INAC
籾木 結花 日テレ
長谷川 唯 日テレ
杉田 妃和 INAC
三浦 成美 日テレ
FW
菅澤 優衣香 浦和
岩渕 真奈 INAC
横山 久美 長野
小林 里歌子 日テレ
植木 理子 日テレ
遠藤 純 日テレ
【チーム別】
日テレ | 10名 |
浦和 | 3名 |
INAC | 5名 |
新潟 | 1名 |
ジェフ | 0名 |
伊賀 | 0名 |
ノジマ | 0名 |
長野 | 1名 |
日体大 | 0名 |
仙台 | 1名 |
外国のチーム | 2名 |
まあ、ある意味順位(5/12)に沿った選出…だね。
残念な事
大賀理紗子選手が選出されなかったのは残念…
身長(169cm)もあるし、ロングパスも蹴ることができるので、押し込まれる事が前提の決勝トーナメントとかで大活躍…って期待していたのだが。
びっくりした事
その1
阪口夢穂選手が召集された事。
今期まだ出場していないし、ベンチ入りも5/12が初めて。
実績で言えば、クラブでも代表でも申し分ないので、問題はコンディションがどの程度良くなるかどうかだけだと思う。
仮にコンディションがそこまで良くならなくても、東京五輪でも主力中の主力として期待しているのだろう。
その2
田中美南選手が招集外。
得点単独首位(9得点/8試合)で得点数だけで言えば、INACのチーム得点数と同じだけ個人で点を取っている。
2016〜2018年の3年連続得点王で昨年のMVP。
現在、国内ではこれ以上出来ることは無いくらいの実績を積み上げている。
全体の感想
ただ、選手選出は監督のコンセプトもあるので誰が良い誰が悪いは置いておいて、選出された選手のバランス自体はとてもいいと考えている。
なので、コンディションに不安がある選手数名に問題が無くなれば、力を発揮出来るのではないかな?
個人的には、フィジカル的に強い守備的な中盤がもう1人いれば…かな?
まあ、個人的にですが。
期待するスター候補
なんと言っても、長谷川唯選手。
好調と言うか、別次元の力を見せている。
ノジマステラ戦で3人がかりでもドリブルが止められなかったのには目を疑った。
本当に凄いレベルの選手になっていると思う。
トレーニングパートナー
また、トレーニングパートナーが5/22~26の期間のみ参加の形で国内キャンプに招集される。
選出されたメンバーにアクシデントがあれば、優先的に代替メンバーとして招集されるのかもしれない(されないかもしれない)。
【トレーニングメンバー一覧】ポジションは想像
猶本 光 SCフライブルク MF
松原 有沙 ノジマ MF
清家 貴子 浦和 SB
宮澤 ひなた 日テレ FW
宝田 沙織 セレッソ大阪 FW
俺としては、無論ノジマステラ所属の「松原有沙」選手に注目している。
パワーもあるので、潰し役としてとても良いと思う。
ミドルシュートも魅力。
あと、めちゃとても良い奴!
もう1人は宮澤ひなた選手。
高校生の時にノジマステラ・ドゥーエ (ユースチーム)とOSAレイアや星槎湘南で何度も対戦して気になる選手なので、かなり注目している。
W杯→東京五輪
フランスワールドカップ : 23人招集
東京オリンピック : 18人招集
つまり、5人減るのは確定している。
6/7〜7/7で平均気温20度前後フランス
7/22〜8/7で平均気温30度程度の東京
しかも、湿度がかなり高いので、体感気温はそれ以上。
このようなコンディションを18名と言う人数で戦う事は、めちゃめちゃキツイ。
ただし、外国ではこのような劣悪なコンディション(しかも多分昼間)に試合することは無いだろうから、ある意味日本に有利かもしれない。
話を人数に戻すと、マルチロールで使い減りがしない選手が重宝されるのではないか?と思う。
なので、絶対的なポジションを確保するか、マルチロールで怪我に強くコンディションが保てる選手は、かなり有利なんじゃないかな。