2019年4月14日(日) 13時キックオフ
大和なでしこスタジアム
4/7のアウエーオルカ鴨川戦に続いての2戦目。
ホームでの試合。
そこから、榎谷選手→松浦選手としたスタメン。
シーガルズは前年に2位で入替戦を日体大と戦った強豪チーム。
どうなるかな?って、興味津々の試合。
まずは売店。
優勝して2部昇格の記念切手が売っていたので1500円で購入。
そしたら、グッズ購入先着10名のサイン会参加券もらった。
あと、ワークステーション菜の花で作っているクッキーとかラスクとかマフィンが売っているので買う。
リーズナブルな価格で結構美味しい。
試合
前半は圧倒的にシーガルズ。
シーガルズのヨセの速さが尋常じゃない。
完全にハーフコートゲームで押し込められている。
シルフィードはひたすら耐える。
耐える。
耐える…
が、22分に失点。
右サイドからのクロスにドンピシャのヘディングシュート。
この失点で、ちょっと気持ちが落ちたのか長めのFKをゴール前に入れられて、ちょっと裏を突かれる展開で、相手のシュートがポストに当たってラッキーと思う間も無くゴールに流し込まれた…
その後は、なんとか耐えつつ頑張るものの、30分に中央から攻め込まれて、右サイドからいいシュート(GK届かないね)に決められた。
正直、ここでジ・エンドだと思った。
それくらい一方的な前半。
後半
シーガルズのペース。
でも、前半の圧倒感はなくなってきた。
とは言え、シルフィードのペースと言えるほどでもない。
が、時間が過ぎていくと共に徐々にシルフィードが主導権を握ってきた感が出てきた。
シーガルズの足が徐々に止まってきてる感じ。
そうなると、シルフィードはチャンスをたくさん作れるようになってきた。
80分にCKを榎谷選手がヘッドで押し込み、1-3と2点差にする。
そうなると、更に勢いが増すシルフィ。
83分に相手選手との競り合いでボールがタッチラインに出るかな?ってところを中野選手が諦めずにボールを取りきってクロス!
それを大家選手が蹴り込んで2-3!!
これはいける!!
って雰囲気で押せ押せだったんだけど、残念ながら2-3で終了。
翌週のリーグ戦となるシーガルズ戦にいい感じで臨めそうな感じで終えることができたかな。
話は変わって、試合見ててシーガルズのSBやってた20番の選手がすげえ上手くて雰囲気あるの。
誰よ?って調べたら、新潟から移籍してきた小原由梨愛選手。
ずば抜けた良い選手って、やっぱみててわかるんだな…って思った。