2019/03/02 (土) 13時キックオフ
日産スタジアム


ホーム開幕戦!
新年あけましておめでとうございます。

日産スタジアムに到着。
とりあえず超絶腹減ったので飯!
ハマポークってのが目についた。
横浜の豚。
その肉たっぷりの肉うどん。
900円


M’Cafe での賀詞交換会(と言う名のお菓子わけわけ会 & この人は誰だ会)

お菓子もらったり、ご挨拶したり、和気あいあいの小一時間。
みんなで記念撮影してお開き。


お開きの後、席へ戻る際にグレイになったら、思った以上にグレイだった。
感慨深い。


入場時にコレオ!
あーーーんど
ユニフォーム型ビッグフラッグ!
毎度毎度ありがとうございます。
トリコロールカラーのコレオの上にユニフォームビッグフラッグ。
2階にはバンデーラと、隙がない布陣。

ちなみにアウエー側2階にも横断幕!
って思ったら、オウルテックの幕だった!
サポーター横断幕にも見えるほどの広告幕!!!
愛だねえ。


試合
マリノスの攻守の布陣の切り替えが素晴らしい。
特に攻撃時の2-3-5
CBのチアゴと畠中が残り、SBの広瀬と高野が上がって中に絞り喜田と3人でラインを形成する。
それに前線3人と天野と三好が上がっての5トップ。
仙台がマリノスをものすごくリスペクトしてるように見えたので、仙台の3バック(実質5バック)とガッツリ噛み合った。
こうなると、仙台の5バックはどこも1対1で人数かける割にはリスキーだよね。
ポゼッションは圧倒的にマリノス。
仙台は縦に入れようとしても、チアゴの相手ドンで全く危なげない。
最終ライン前の喜田を中心としたフィルターもしっかり。
まあ、フィルターってよりも、ポジションが的確なので仙台が自由にボールを保持して回せない。
そうなると、いつのまにかマリノスボールになってるってやつかな。

1点目のPKゲットの攻撃よりも、2点目のクロスにしっかりと詰めてた方のが素晴らしい!

全体として目についたのは、三好のリンクマンとしての良さ。
局面局面ではびっくりするような事はしていない。
しかし、いることによってスムーズにボールが回り、相手にボールを奪われずに相手を崩す要因として機能している感。
リーグ戦次節の川崎戦では条項によって出られないので、マリノスの攻守のスムーズさがどのように変化するのかが、とても興味がある。



勝利でトリパラがいっぱい咲いて綺麗。

試合後はいつものように祝勝会。
餃子

今回は新年最初なのでオーソドックスなものを中心に注文。
楽しかった…
「Show the FLAG」事案で査問されたけど…それもまた由。