中学生大会 決勝

2019/01/28 (日) 12時キックオフ

保土ヶ谷公園サッカー場


ノジマステラ神奈川相模原アヴェニーレ 1-0 OSAレイアFC


1/12 1回戦 7-0 日体大横浜青葉

1/14 2回戦 23-0 横浜ウィンズ

1/19 3回戦 4-0 日体大横浜青葉C

1/26 準決勝 4-3 横須賀シーガルズK

1/27 決勝 1-0 OSAレイアFC


実力はありながらも、毎年3回戦までに敗退していた年明けの中学生大会。

今年は危なげなく3回戦を勝ち上がった。

ここまで勝ち上がると、3位決定戦まであるので保土ヶ谷で試合するのは確定する。


馬入での準決勝はシーガルズ。

風が強い中の試合、風上の前半にリードしたアヴェニーレが後半しのぎきって見事に勝利。

中学生大会の中で一番苦戦した試合だった。

試合後の挨拶でキャプテン・宇都木選手が「優勝します!」と力強く宣言。

夏の全国大会が終わってから、1~2年生を中心とした編成になってきたのだけど、自分達でやる!って成長が見て取れる。



保土ヶ谷での決勝は、風もあまりない。

(スタンドは風が強いのだけど、ピッチレベルだとコーナーフラッグや副審のフラッグはあまりたなびいてない)

そのスタンドで風強いなぁ…

と、横断幕を広げてガムテープで文字を書く。

表は「吉田アヴェ」を初戦からそのままにしてある。

裏は「中学生大会 優勝!2019.1.27」を二段にしてはりはり。

優の字は横線が多くて、ガムテープを半分に切ったりして工夫した。

だいたい30分くらいで完成。



スタンドに横断幕を貼ると、風で千切れそうな気がしたので試合開始時に表を手持ちで掲示。

ハーフタイムに紐を外しておくようにした。


試合

ポゼッションは圧倒的にアヴェニーレ。

レイアをかなり押し込む事が出来て、試合をコントロールできているように見える。

たまにレイアからスペースを利用されたカウンターが仕掛けられるが、GKやDFがリスクをあまりとらずにクリアしていて、大事には至らない。


レイアの守備意識がかなり高く、ポゼッションが高いのだけど、決定機となるシュートを打つのは難しい。

この辺りは、レイアの粘り強い守備(意識)はかなり頑張っていた。

そのかわりに、レイア決定機はほとんどなくて、ゴールそばのFKやCKをケアできれば大丈夫かな?と言った感じ。


下のツイートにもあるように、得点した後もレイアは崩れる事なく試合を進めていき、アヴェニーレも決定機はあるものの得点に至らず試合終了。






1-0で勝利して、見事に中学生大会初優勝!!!


表彰式で賞状とカップを受け取る。
カップは(当然)使い回しで、大和シルフィード優勝のリボンがかかってたりした。
来年返却するのかな。

優勝したので、優勝した時にしか歌えない「カンピオーネ」を歌って、喜びのオイオイジャンプ(って名付けられた模様)して、作った優勝幕をピッチ上に渡して、保護者の方と記念撮影大会。
その際にキャプテン宇都木選手は、賞状とカップを取ってくるという気づき!
将来、とても仕事のできる社会人になりそうな気がする…
(少なくとも俺より遥かに気がきく…)
その後で、神奈川県サッカー協会(だと思う)が記念撮影と記念ビデオ撮ってたので、いつか神奈川県サッカー協会のHPにアップされることを期待しておく。


中学生大会 最終結果(PDF)


2019/02/13 追記

神奈川県サッカー協会のツイッターでツイートされました!