2019/01/18 (金) 11時キックオフ
味の素フィールド西が丘


快晴で陽が当たるところは、なんとなく暖かい。

インカレ準決勝は
帝京平成大学vs日本体育大学
姫路獨協大学vs早稲田大学
となった。

帝京平成大学には今年からドゥーエから藤原瑞季選手が加入していて要注目。
この試合も一年ながらサブで登録されていた。

写真はゴール裏に準決勝に進出した4校のメンバーの注目点が掲示されてる。
なかなか面白いものも多いので注目。
ちなみに毎年やってる。




メンバー(日体大)は関カレの時と異なり、関カレメンバー+FIELDSの大学生メンバーの混成となっている。
→ 正確には、関カレメンバーがFIELDSの大学生メンバーのレギュラーが参加してなかったと言うべきなのかな。
なので、日体大在学中から選ばれた選りすぐりって事。


びっくりしたのはエース11児野楓香選手がベンチにも入っていない事。

試合中のベンチにユニフォームが飾ってあったからコンディション不良かな。
人の出入りが大変そう(もしくは風が強くて飛ばされそう)だったので、途中で引っ込められた。



運営(学連?)でピッチにいる方々はみんなナイキの靴を履いているよ。
スポンサーはナイキなので、その辺大事だね。
ちなみにちゃんと用意されているらしい。

試合
結構強い風の中、日体大が風上。
でもって、日体大のキックオフでスタート…
って事は、帝平が風下選んだのか!
ちょいびっくり。

最初は日体大もまだ硬くなってるなーって感じだったんだけど、9分に5市川選手のミドルがGKの頭上を抜けてバーを直撃!
そのボールがGKの後頭部に当たってそのままゴール!

日体大がホッとしたのか、動きが軽くなって積極性が増えてきた。

16分に左サイドの8今井選手からのクロスを9李選手がしゃがみヘッドでゴール!
李選手は1年だけど、なでしこの試合でもCFでプレーしてる強いプレーヤー。
この試合でも無敵と形容するほどポストプレーが機能していた。
俺的この試合のMVPかな。

26分の3点目(13島村選手)は下向いてたのでよくわからず…
無念じゃ。

前半はほぼ日体大がポゼッションして一方的に近い。
ハーフコートゲームって言ってもいいんじゃないかな。

あと、12岡本選手は県リーグ組(のはず)で普段あまり見れてないけど、すごいいいプレーしてた。
上手し、ガッツもあるように見える。
3年生なので、来年も期待。

帝平は16鈴木亜里沙選手がかなりチャレンジしててとても良いプレーしてた。

その12岡本選手と16鈴木選手のマッチアップ


後半
帝平が風上になったので、3-0だとしても早い時間に帝平が得点するとまだまだわからなくなるかも?って思ってたが、全くそんな事なかった。

まず、日体大の守備がものすごく固い。
個の能力(フィジカルも含めて)日体大の方が全体的に上に見える。
そして、3バックの中央の3大賀選手がスイーパーとしてピンチの芽を摘み取る。
あまりにも別格すぎて帝平は対抗できなかったかな。

なので、後半も日体大が試合をコントロールしてた。

80分にCKのゴチャついたところを5市川選手が今日2点目のゴール。



日体大は選手交替を繰り返し、あと何人、あと何人ってカウントダウン。
最後はGKの森田選手。
ずっと日体大を支えてきて4年生。
最後のインカレを優勝で飾りたいね。


試合はこのまま4-0で日体大の快勝。


帝京平成大学は3位で銅メダルの表彰。
関カレ優勝でインカレ3位は立派。
おめでとうございます。
若い選手が多いので、来年以降もかなり強いんじゃないかな。