第22回全日本U-18女子サッカー選手権大会
1回戦 2019/01/03 11時キックオフ
ノジマステラ神奈川相模原ドゥーエvsアンジュヴィオレ広島U-18
会場はJ-GREEN堺 S4グラウンド
始発で出発して新幹線で10時ちょっと過ぎに到着!
到着したら既に横断幕が掲示してあった…
が、いつもとちょっと違う。
聞いてみたら、横断幕をネットに結んではいけない。
電信柱(とワイヤー)にのみ結んでよい…
なので、練習中のみ掲示して試合の時は外した。
観戦コーナーが双方のゴール裏のみで、アンジュ側の方は奥でかなり行きづらいこともあり、アンジュ側の保護者の方もドゥーエ側で見ている事もあったと思う。
つまり、観戦スペースが足りなかった。
ちなみに普通に掲示してよいのは準決勝〜決勝のグラウンドのみ。
なので、俺が持ってきた横断幕は3年生の背番号と名前を書いた手持ちのもの(9mあるから強度の問題で掲示できない)を練習終わりの時に出した。
天気はよく晴れてて気温は太陽が出てると、まあ暖かい。
隠れると寒い。
風はそんなにない。
試合
今年正GKの高橋選手とずっとしのぎを削ってきたライバル。
スタメン
3年生 5名
2年生 4名
1年生 1名
中3生 1名
サブ
3年生 4名
2年生 2名
1年生 1名
各年代からバランス良く出している感じ。
狙いとしては、まずは慎重に試合を進めて、状況に応じた選手交代をするって意図のように見えた。
最初はちょっと攻められる時間帯もあったけど、7分にゴール前の混戦をちょっと後ろにいた50中山選手が叩き込んで先制点。
その後もエース9廣澤選手とキャプテン25三秋選手が得点。
試合の主導権を握り、コントロールもバッチリ。
シュートもバシバシ打って、3-0の得点が少なすぎる!ってくらいに圧倒してた。
控えめに言って素晴らしい前半。
後半開始時に選手交代
26西郡選手→30安本選手
38森選手→17浜中選手
ポジションは変更なし
交代の意図としては、オフェンシブに追加点を取る!…かな?
アンジュは3点のビハインドがあるからか、かなり攻勢の姿勢を示している。
特にドゥーエの右サイドに起点を作ろうとしてるのが見えてきてる。
「あの10番ヤバくね?」って俺がつぶやく。
ガシガシ10番がチャレンジしてきてかなりキリキリ舞いさせられてる。
ホントこの10番はヤバい。
マジヤバい。
そして58分(後半18分)に決められた…
くっ…まだ2点ある!
って思ったキックオフ。
あっという間にボールがアンジュに渡ったと思ったら、あっという間に右サイドに起点を作られてズバッと決められた。
59分(後半19分)の事。
マジかよマジかよ…
完全にアンジュが生き返った。
かなり圧倒されてる。
勢いに飲み込まれている感が強い。
残り時間がありすぎる。
うちらも、かなり焦る。
追いつかれる心配。
追いつかれたら、逆転されるんじゃないか?の焦り。
劣勢の中、時間が少しずつ進む。
もう終わってくれ…
と、願う中…
確かCK(だよな?違うかも)で80分(後半40分)にエース9廣澤選手が得点。
アンジュがここで折れたのか?、81分、82分、83分に立て続けに得点。
結果としては…
ドゥーエ 7-2 アンジュ
結果と試合の印象はまったく異なるんだけど、見事に1回戦突破!
全国大会初出場で初戦突破!
嬉しいね。
いきなり17得点しての17-1で勢いにのってるチーム。
この試合に勝った方が、1/6〜7の試合に進める。
→ S1グラウンド(観戦スタンド付き)で2試合やるのが確定される。
ちなみに勝てばメニーナが有力で、メニーナは優勝候補筆頭かな。
つまり、メニーナに勝てば優勝するのに十分な力がある!って事。
ま、まずはスフィーダ世田谷。
スフィーダも強いので全力で勝ちたいね。
15時からサブ組(出場時間が短い組)がトレーニングしてたのを見学。
上手いね〜
狭いところでのプレーがホント凄い。
とても面白い練習だった。
おおおおお…
明日…
頑張れ!