ノジマステラ激動のオフ その6
高木ひかり選手現役引退のお知らせ
ノジマステラ神奈川相模原公式@nojimastella
【HP更新】高木ひかり選手現役引退のお知らせhttps://t.co/XcSlqHO6DJこの度2018シーズン限りで、高木ひかり選手が現役を引退することとなりましたので、お知らせ致します。#ノジマステラ https://t.co/aBiRQ9080N
2018年12月11日 15:19
【コメント】
今シーズンをもちまして、引退する事を決めました。大学卒業後から3年間、あっという間で奇跡の時間だったように思います。「卒業後はもうサッカーはやらない。」と考えていた私が、3年続けたら価値観に変化を与える事になりました。
菅野さんに出会ったからこそ、この決断ができました。自分の可能性が他の事でも広げられる。今は向上心が私の心を埋め尽くしています。
代表に選出して頂き、日の丸を背負ってピッチで戦い優勝カップを掲げられたこと、サッカー選手として認められた瞬間でした。
皇后杯での準優勝。リーグで3位。それでもやはり私の中では2部優勝が1番最高の喜びで溢れた思い出です。
いつもご支援下さるスポンサーの皆さま、試合運営をして下さるステラファミリーの皆さま、結果が出ない時もいつも優しいお言葉をかけて下さったサポーターの皆さま、店舗スタッフ・フロントスタッフの皆さま、全ての方々のお力があってのノジマステラだと思います。そういった中で過ごせた日々は本当にかけがえのない日々でした。
サッカーに向き合える素晴らしい環境でプレー出来、嬉しさや悔しさ、様々な経験ができました。苦しい練習も多く、投げ出したくなる時も何度かありましたが、ユーモア溢れる最高のチームメイトがいたから乗り越えられました。
憎たらしい私を受け入れてくれたみんなには感謝の気持ちでいっぱいです。
また未熟な私を厳しく時に優しく指導してくださった菅野監督に出会えてよかったです。7年間お疲れ様でした。ありがとうございました。
そして何より16年間サッカーを続けてきて、どんな時でも私に期待し、1番のサポーターでいてくれた両親には心から感謝しています。ありがとう。
この決断が正しかったと言えるように、人間力を高めて行きたいと思います。
これからもノジマステラ神奈川相模原がなでしこリーグで強豪と言われ、多くの方々に愛されるチームになることを願っています。
今後ともノジマステラ神奈川相模原への応援を宜しくお願い致します。
写真はノジマステラHPより移籍ではなく引退の発表があった時に心底驚いた。
どこのチームへ行ってもレギュラーとして活躍できる力を持っていると思っていたし。
ワールドカップやオリンピックが連年開催されるから、なんの根拠もなく、そこまでは続けるのかと勝手に思っていました…
サッカーを続けたのが、菅野監督の誘いで、続けていたのも菅野監督がいたからだとしたら、退任と共に引退を選択して新たな道を歩むのはある意味当然の選択なのかもしれない…さみしいけど。
早稲田大学在学中にノジマフットボールパークで練習参加していた時に、プレーしている姿勢がすごく良くて、どこのできる人だ???と、本人に確認したらア式の高木ひかりさんだと。
大学ナンバーワンの選手じゃないかよ!って色めきだって、ステラに入らないかなーって盛り上がったものです。
そして、実際に加入した時嬉しかったなぁ。
2016年は長澤まどか選手とコンビを組んでCBを務め、わずか失点6の無敗優勝で1部昇格の原動力となった。
2017年はCBと守備的なMFの併用となり、活躍の場を広げていった。
2018年は主にCBでステラの守備を支えていってくれた。
間違いなく、高木選手の加入でステラの守備強度が飛躍的に上がって、試合運びが安定するようになってきた。
長澤まどか選手をCBに起用して高木選手とコンビを組んだのが、あそこまで機能したのも高木選手の読みの鋭いディフェンス力があったからじゃないかな?
そして、長澤選手の俊足が相互に良い作用となったと。
その成功がステラのディフェンスの組み方のベーシックになった気がします。
ノジマステラの中では代表という意味では一番の出世頭だけど、代表に選ばれる前も選ばれた後も全然偉ぶるところもなく、本当に自然体に対応してくれた方でした。
さみしい…
ファン感謝デーでも、サッカーから新たな道へ大きく踏み出すような事をお話ししてて、サッカーに関してはスパッと切り替えて新たな道に向かってスタートを切る(大意)みたいな感じで、新しいステージを向かうのが楽しみのように話してたし、こちらも新たなステージで大成功して欲しい。
お疲れ様でした。
ありがとう!!!
新しいステージでの大成功を祈ってます。