2018/12/15 (土) 13時キックオフ
宮城県七ヶ浜サッカースタジアム


新幹線で一路仙台へ!





旅路でこのツイートみてやる気充電!





仙台駅でズンダシェイクを飲む。
これは、ズンダシェイクに生クリームとズンダソースがかかってるの。
めっちゃ美味しい。
450円。
ちなみに、小さいのと大きいのと、写真のクリームが乗ってる3つの商品展開。
仙台駅では小さいのとかを飲みながら歩いてる人がいっぱいいるよ。

車で待ち合わせて仙台駅→七ヶ浜サッカースタジアムへ送ってもらう。
某○○さんありがとうございます。

その途中のコンビニで面白いものが売ってたのでかう。
レゲエパンチ
パッケージではなんなのかわからない。
「仙台ソウルカクテル」って書いてある。


ウーロン茶ベースにフルーティな何かを入れたお酒だった。
一回飲めばもういいかな…
ちなみに、前半は結構ふらふらしてた…





ドゥーエ一同は一足先に着いてた!



試合前の練習。
常盤木の選手数めっちゃ多い…



選手入場時に常盤木のチアーの方々がいたよ。
試合中はスタンドで応援してたよ。
ハーフタイムになったら、めっちゃ寒そうに建物の中に駆け込んで行ったよ。


スタジアムは人工芝でかなり見やすい。
鳴り物も使える。
スタジアムすぐそばに、喫茶店みたいな店とそれよりちょい離れたとこにヤマザキデイリーストアがあったよ。



バクスタに得点ボード操作係(3人)とマッチコミッショナーと審判アセッサーが座ってる。
すごい島流し感…




スタメン発表。
30安本選手と17濱中選手が1戦目のサブからスタメンとなっており、38森選手と26西郡選手がサブとなった。
狙いとしては、1戦目がドゥーエ ホームで1-1。
その為、引き分けたとしても最低1点が必要な状況。(勝にしても最低1点は要るしね)
運動量を多く、オフェンシブに試合を進めたい意向なのかな?と想像した。


ピッチコンディション
スタンドに軽く雪が残っていたから、たぶん雪が降ったのだと思う。
練習で選手がシュートした時に転ぶのが頻繁に見受けられた。
かなり、滑るみたい。
あと、左から右にかけて、ずっとかなり強い風が吹いている。
ボールがかなり伸びたり/戻されたりと相当に影響がある。


試合
強風の中、運命のコイントス…
ドゥーエが風下でスタート。

風の影響もあるのか、常盤木が圧倒的にボールを保持する。
ボールを保持すると言うか、ボールの奪い方と相手チームにどこへボールを運ばせるかのやり方がめちゃ上手い。
ものすごくスカウティングして、やる事を落とし込んで、実際にプレーに反映させてるって事なので、常盤木の戦術遂行能力の高さに感服するとしか言いようがない。
ドゥーエもかなり攻め込まれる中、最終ラインを中心に集中してよく守っている。
19分にスキを突かれて失点した以降も、よく守って1失点でなんとか前半を折り返した。
プランとしては、メンバーはオフェンシブ寄りだったために、前半は風上でプレーして点を取りたかった…かな。


ハーフタイム
近くの自販機で温かいお茶を2本買って、水筒に入れる。
ガチ寒いよ。


後半
風上になったのだけど、常盤木が主導権を握って試合が進む。
常盤木の守備が固すぎて、前半よりはかなり良くなっているが、ポゼッションがなかなかできない。
起点がどうしてもサイドになってしまうように、プレーヤーが追い込まれてしまう。
その状態でも中央はしっかりと固く鍵がかけられているので、ゴール前での決定機自体が作れない。
そんな中でも、ドゥーエは機会を作ろうとして色々と工夫している。
頑張ってるんだよなぁ。
58分に17濱中選手→38森選手へ交代。
なかなかポゼッションできないので、守備強度を上げる狙いがあるのかな?
ドゥーエとしては、0-1でも1点取れば延長戦となるので、そこまでリスクを取ったやり方はできない。
その為、2失点目を防ぎながらも、点を取るために攻撃をしなければならない。
そのプランの中試合を進めていたが、オフェンシブな気持ちになっていた中、87分に失点…
そしてタイムアップ。

チャレンジに上がれなくて、めっちゃ残念だけど、すごく頑張った姿が見られて、とても誇らしい感もある。
めちゃくちゃ頑張った。



1戦目 ドゥーエ 1-1 常盤木
2戦目 ドゥーエ 0-2 常盤木
2戦合計 1分1敗で常盤木のチャレンジ残留が決まった。

ドゥーエもめちゃくちゃ強くなってて、全国でも相当戦えると思っているのだが(今でもめちゃくちゃ強いと思ってる)、常盤木のチームとして意識統一されたチーム強度の完成度が恐ろしく高い。
高校サッカー1回戦で藤枝順心と常盤木の優勝候補対決がもったいないくらいだ。


ドゥーエはCKからの25三秋選手のヘディングシュートが唯一のシュートとなった。

GKやCKのスタッツを見ればわかるように、前後半で風の影響が大きいことがわかる。
スタッツ以上に後半ドゥーエは試合をコントロールする事は出来てたけど、シュートするところまでいけない(行かせない常盤木のうまさ)。
トーナメント慣れ(負けたら終わり→失点しない)してる常盤木のうまさと強さが出た感じ。


ドゥーエはこの試合に負けてしまったが、強いのは間違いないので、自信を持って全日本女子ユース選手権に進んで欲しい。
みんなとても上手いし、意思統一もできている。






公式にもあるように、正月がんばるよ!


帰りに利久で牛タンを食べる。

16時半くらいなので、空いてた。

づくし定食(2000+税)牛タンとか色々ある定食ですごく美味しい。
めっちゃ美味い。


別注の牛タン刺し(300+税)も美味かった


帰りは海老名まで車で送ってもらって、すごく助かりました。
ありがとうございます。