マリノス 1-2 セレッソ大阪
日産スタジアム 14時キックオフ



残留が確定していない状態で迎えた最終節。
とは言え、0-8位で負けなきゃ良いと言う、ほぼ残留が決まっている状態。



ゆったりめ(キックオフ1時間近く前)にスタジアムに着いた。
マリノスポイント交換(グッズとかドリンクとか弁当に交換できる)
リーガマフラーが欲しいなーってぼんやりと思っていたけど、2名/分程度の処理能力ってツイッターでツイートされてて、死ぬほど並んでたから、どうやっても試合開始に間に合わないからやめた。
年間通したポイントの利用案内とオペレーション能力が要るかな?
あと、目玉商品(今回だとリーガマフラー)は受注生産にするとかね。
また、ポイントは1年で失効するのではなく、翌年も繰り越せるとか、翌年の年チケ等に充当できるととても嬉しい。

席に到着して、びっくり!
席が跳ね上げ式になってた!
かなりバネが強いので、物をおいても結構簡単に跳ね上がって下に落ちる…
あと、ゴールして立ち上がったりした後に座ろうとするとめっちゃ危険!
椅子が汚れにくくなるとか、通りやすくなる(元々間隔広いけど)とかのメリットはあるのだろうけど、個人的にはかなりネガティブな変更かな。



翌年の年チケの席種どうするかの相談。
現在のSC席(ニッサン、三ツ沢共に指定席)だけどどうするか?
バックアッパー(ニッサン→ゾーン指定、三ツ沢→自由席)にするかどうか?
SA席(ニッサン、三ツ沢共に指定席)とか話すも、なかなか結論が出ない。
まあ、バックアッパー席が本命なのは確かで、ニッサン限定にして三ツ沢は都度指定席のチケット買うかどうかかな。
チケット価格は変動制になるので、三ツ沢のチケットは結構高くなりそうなのも問題だ…
ミッドウィークの試合だと、後半からとかになる事が多いから、指定席を5〜6000円出して買うの?ってのはあるしなぁ…
悩みどころ。


試合開始前にゴール裏からビジュアルで盛り上げ!
なかなかの景観で、とても良いものだ。
↓これから
↓こうなって
完成!

メンバー発表
中澤選手がベンチに復帰!
連続出場が途絶えた後は別メニューでずっと治療にあたってたみたい。
このタイミングでの復帰は、来季に向けてどうなんだろう?って思いになる。
複雑…

試合
久々いきなりの3-5-2
トラジションとか、どんな強度と練度でできるんかな?っても思ってたら…双方適度にゆるゆる。
ネガティブトラジション(攻→守への切り替え)とかあんま関係ない。
なので、双方シュート多いんじゃないかな?
なので、飯倉はめっちゃ頑張ってる。
とてもよいセーブを繰り返してた。
本当は何点も取られててもおかしくない。
前半は0-0で折り返し、後半はもう少しかっちりした方がいいかな?と思う。
しかし、後半も大きく変わる事なく進む。
天野選手のゴールで先制して、おおおおお!いける?と思ったのもつかの間…
56分、61分に立て続けに失点。
んんん…
64〜65分に喜田選手→久保選手、松原選手→ウーゴ選手へ交代して攻勢を強める。
しかし、得点には至らない。
そして、82分
畠中選手→中澤選手への選手交代。
CBのポジションは変わらない。
1点ビハインドでの交代は、移籍か引退かはわからないけど退団としか思えなかった。
この交代によって必死さは増したように思うが、このまま1-2で試合終了。

試合後にシーズン終了のセレモニー
監督→キャプテン(‪扇原‬選手)のスピーチ。
中澤選手のスピーチはなかったので、去就はわからない。
キャプテンスピーチのあたりかな

場内一周して、バクスタでの挨拶

柱の来年よろしく映像







忘年会して、楽しく語らい


替え歌限定カラオケで笑う




来年も良い年にでありますように。
ちなみに今年は残留できたし、決勝に行けたし良い年にだと思う。
優勝できれば最高だけど、それは来年のお楽しみ。