なでしこチャレンジリーグ入替戦予選進出はノジマステラ 神奈川相模原ドゥーエと群馬FCホワイトスターの2チームに決まった。

あとは順位を決める試合が残っている。
勝 チャレンジリーグ12位 つくばFCレディース
負 チャレンジリーグ11位 常盤木学園高等学校
12/7or8 ドゥーエ側ホーム
12/15or16 ドゥーエ側アウェイ
ドゥーエのホームは会場手配とか収容人数とか考えるとノジマフットボールパークかな?
つくばや常盤木は入替戦やるのがわかっているから、既に会場とかは手配済みなのかな?

ドゥーエのメンバーは、前橋での関東女子ユース準決勝と3位決定戦から合流したGK12河島選手がサブに入って、前日までうさぎ島組でサブを務めてたアヴェニーレのGK12遠藤選手がベンチ外となった。
両選手共にこの週末に役目をしっかりと果たしてきた。

スタメンは前日と同じで、4連戦となるメンバーも多く、疲労や怪我などのコンディションとかどうなのかな?
大きくコンディションが悪そうには見えないので、がんばって欲しい。

モンスターエナジーで気合入れるよ。

試合
前半
ホワイトスターのキックオフで始まる。
風向きは、やや風上(横風っぽい)で風向きは一定し、風は弱いものの常時吹いてて影響が感じられる。
圧倒的にドゥーエが攻め込む。
ピンチはほぼない。
GKがボールをほとんど触らない。
ホワイトスターは裏にボールを放り込むけど、25三秋選手や40高住選手がケアしてて怖いところが無い。
試合のテンポが金曜や日曜と比べてゆったりとしてる。
そのせいか、ドゥーエのボールポゼッションに無理があまりなく、いい感じでボールを回せてる気がする。
ゆったりしてるのは、両チーム共に4試合目だから疲れているのかな?って思ってた。(前半終わるまでは)
35分位にホワイトスターにゴール前そばでFKを与えてしまいピンチ。
前半終了間際に失点したくないな…
って気合いを入れて応援。
無事にピンチを脱した。
そして時間は進む…進む…進む…
あれ?
終わらない。
45分になって前半終了のホイッスル。
順位決定戦だけ45分マッチかよ!

ハーフタイム
試合方式を確認してもらい、45+45分の90分マッチ。
延長は無しで、即PK戦突入との事。
ホームページとか勝点とか試合運営の説明がないから、わからんことが多い…
難易度高いぜ。



富士山がくっきり見える中の試合。
きれいだ。

後半
風は変わらない。
つまり常時風下。
ホワイトスターの攻勢が強い。
前半の裏返し。
やはり、風は弱いものの影響はかなりあるみたい。
あと、時間が進んでくると疲労が見えてきた。
サイドの30安本選手→17濱中選手に交代。
72分にホワイトスターのミドルシュートがバーを直撃!
跳ね返ったところをホワイトスターとドゥーエの選手が競り合うが、ホワイトスター11佐藤選手が競り勝ちヘディングシュートが決まる。
0-1
ドゥーエは更に38森選手→8福原選手に交代して活性化を図る。
88分にトップ下50中山選手からFW11遠藤選手に交代。
時間がない中、ホワイトスターゴール前での大チャンスに11遠藤選手のスライディングシュート!
入った!!!!!!
と思った(残像では入ったように見えた)が、相手選手に当たってたみたいでCK。
そのCKを決めることが出来ずに無念のタイムアップ。
惜しかった…

これで、11位常盤木との入替戦に臨む事が決まった。

チャレンジ入替戦と全国大会が12月と1月にある。
ドゥーエはこれからもめっちゃ熱い。

あと、前橋組と時之栖うさぎ島組のドゥーエ&アヴェニーレの選手監督コーチの皆さん、フロントスタッフの皆さんお疲れ様でした。
全国大会とチャレンジ入替戦に進めるのは今年の2大目標を共に叶えた(チャレンジ入替戦を勝つまでかな?)のは、すごい大変だったと思います。
本当に凄い。
おめでとうございます。






帰りに車で送ってもらい、鮎沢PAでご飯。
一押しの豚の生姜焼きは美味しかったよ。