大和シルフィード 1-2 日体大サテライト


パンフレットは500円
メンバーの一覧が載ってる。
これが無いと、誰が登録されてるかわからん…

ちなみに日体大はトップ、サテライト、都とかのチームに分かれてて、そこで登録された選手は当然他のチームには出られない。

関東は7枠あるので、この試合に勝つと7/8で皇后杯本戦に出場できる。
負けたら終わり。

夏が戻ったとしか思えない暑さ。
30度超えてるしホント暑い。
試合中にペットボトル3本を飲み干すくらいきつかった。
このコンディションだと、一昨日アンジュヴィオレ広島とのなでしこ2部昇格をかけて死闘を繰り広げたシルフィードには厳しい。
スタミナが持てばいいのだが…


ちなみに応援は大和シルフィードはカゼマチヤマトの方々。
日体大はトップも含めてたくさん来た。
みんな車で乗り合わせてるみたいで、入り口で違うところに止めてと言われかたから、パラパラと来てた。


ちなみに日体大サテライトのGKはぐっちこと水口選手。
大和シルフィードのユース出身。

試合
前半
大和シルフィードがペースを握ってる感。
前半早いうちに#15松浦選手の得点でリードできたのは大きい。
しかし、飲水タイムが設けられるような厳しいコンディション。
前後半40分とは言え、日体大がペースを上げたのか、30分位からは日体大の攻勢が強い。
その中でも何とか前半を1-0でリードして終えたのは大きい。


後半
日体大の攻勢が強いのが続く。
後半8分と13分に日体大に決められた。
2点目はCKからヘッドでズドンだったかな?
フリーになってしまったのが悔やまれる…

リードした後も日体大が押してる。

#14米田選手の交代出場の#24間明選手が右のウイングについて、攻撃の活性化を期待。
しかし、日体大の攻勢が止まらず、間明選手が最終ラインまで戻ってピンチを防ぐのが何度もあった。
無論他の選手もかなり戻って守備をしてる。

後半の飲水タイムを過ぎたあたりから、日体大も運動量が落ちてきて、双方疲労の色が濃い中で頑張る…
が、タイムアップ
日体大が勝利して次戦の早稲田大学戦に進んだ。
日体大がんばれ。


みんなすげえ走ってヘロヘロになっても頑張ってた。
大和シルフィードは2018シーズンの公式戦はこれで終了となってしまった(はず)。

お疲れ様でした。
2部昇格おめでとうございます。







同期の#27中川選手
がんばれ!


帰りに日体大の選手と軽くお話。
シルフィードのOGの方もいたので軽くご挨拶して帰宅。