新座から歩いて10分位にある十文字学園大学グラウンドで、なでしこチャレンジリーグの上位順位決定戦の2節目が開催された。
いつもは車で連れて行ってもらってるが、今回は電車で…だいたい90〜120分位かな?
試合の1時間前くらいに正門に到着して、グラウンドへ向かう。
食堂(と思われる)の脇を通って林を抜ける…
途中で運営のユース?選手がいたので、どこ通っていいか聞いて向かう。
着いたら、かき氷の準備(電気使えるようにする?)してて、シロップ10種くらい、練乳、チョコレートシロップ?、あんこ、フルーツ缶詰とか準備してあってすごい!やっぱり十文字ベントスカラーですよね?って勧められたブルーハワイ。
に、練乳リクエストでうまうま。
に、練乳リクエストでうまうま。
かけてくれたのは、たまたま?来てた某アンダー世代有望選手(らしい)。
ありがたい事です。
売店でタオマフ(タオル地じゃないけど)が売ってたので購入。
2000円。
観戦無料なんで、これくらいはお金を落としておく。
試合
前半
声出しサポに混じってというかど真ん中で観戦。
十文字強い、強い。
シルフィードがボールを受けたところにガツンとボールを取りに来て、ボールを奪えてしまえるので中盤はほぼ試合を作れない。
そのため、シルフィードはシュートを打てずに進む。
その間、なんどもあったピンチをGKの辻選手がしっかりと防いで、何とかしている。
印象は十文字が速すぎる(動きも試合のペースも)ので、もうちょいゆったりとシルフィードは進めたい。
と、まあ何とかシュートは前半終了間際に2本打ってゼロの危機は脱した。
ハーフタイム
うまーい
これで無料は申し訳ない。
ベンチ外の選手も応援に来ていたので、軽く挨拶して後半へ。
後半
ちょっとだけ十文字の出足が鈍い気がする。
そのため、互角とは言わないけど、それなりにチャンスが作れるようになってきた感。
そこに落とし穴?が…
54分にCKから押し込まれて失点。
これはホントにキツイ。
これで十文字のちょい出足が鈍った感が帳消しに…
なかなかチャンスにならない時間となり、どんどんと時が過ぎようとしていたが、右サイド松浦選手からのクロスを堀選手がバッチリギリギリのタイミングであわせてゴールに叩き込む!
さすが常盤木ライン!(歳は離れてるけど…)
同点になって以降は、だんだんと十文字の足が止まって来てシルフィードが少しずつ優位に試合を進める。
その間にも双方でイエローカードもらったり、FKであわわわわわみたいな感じを無かった事にしてもらったりして進み、ATは3分。
もう、いつ終わっても不思議ではないところでゴール側のFKをゲット!
うまいセンタリングを蹴って、ギリギリのところでシュートが…
結局1-1で引き分け。
シルフィードとしては、負けなくて良かったとも言えるし、最後の雰囲気では勝てる!みたいな感もあったので、残念な気持ちもあるかな。
私は、前半で1〜2点取られてそのまま完敗みたいな状況になりかねなかったし、先制されたのをワンチャン追いついての引き分けは、充分に良い結果だと思う。
最終戦を3点差くらいで勝てれば優勝して自動昇格はあり得ると思う。
かき氷(マンゴー)に練乳トッピングたっぷり
マジ美味い
シルフィードバス見送りまで、お話ししたりして時を過ごす。
十文字の写真写りがあまり良くない美人さんとか、運営の手伝いしてた方とか、試合に出場しなかった方とかとお話し。
シルフィードの選手も軽くお話しして、バス出発を見送って、新座へ。
新座で軽くお食事のはずが、ガッツリ長居してしまい、ギリ終電?で帰宅。
でも、かなり興味深い面白いお話が聞けたので大満足。
餃子1人前
ちなみにジャストサイズは本来の量の1/3〜1/2位の量。
とても良い充実した観戦だった。