インドネシア、西ジャワに位置するバンドン。

8年前に初めて訪問して以来3回目になりますが、

やってきました。

ここに来たの目的は好きな現代インドネシア音楽

(勝手にIーPOPと呼ぶ😅)に触れるためです。

 

 

バンドンといえば、社会の時間に習ったバンドン会議。

覚えていますか?

その他は、教育の街、避暑のできる高原の街、そして

文化の街だと思います。

音楽でいえば、ジャカルタよりバンドンのが中心では

ないでしょうか?Tulus、Isyana 、SHE など、良い

プロデューサーとミュージシャンがいるようです。🎼

 

 

ジャカルタからだと新幹線(高速鉄道)🚄、できていますね。

でも今回はチルボンから来たので在来線。

 

 

新幹線だと1時間もかからず、時間を有効に使えるので

しょうが、この在来線の旅もいいものです。😊

山あり谷あり、カーブも連続。いい景色です。

ちなみにですが、やはり選択はエグゼクティブクラス

の席かな。😅

ゆったりと平和なジャワの時間が流れます。🇮🇩

 

 

音楽聴きながらコーヒー飲んで、☕️

 

 

車内販売のお弁当ナシゴレン。🍱

 

 

インドネシアではどこに行ってもこういうのがありますね。

写真撮りたくなります。🤳😅

 

 

そして街歩きに出かけます。👟

まずは駅の西側の通りから。

 

 

歩くのは日本では考えられないほど大変です。😅

まず、車とバイクが多すぎる。

信号が無く、道を横断するにはそれらの中に

突進しなくてはなりません。

(地元の人が渡っていたら、一緒に行きましょう。)

 

歩道の舗装が朽ちていたり、でこぼこだったり、

穴があったり、足元注意です。

 

そこら中に地元の人が座り込んでいたり、

おしゃべりしていたり、何か食べていたり、

それが日常。

 

特に夜は道が暗くておすすめできません。😅

 

 

そのような街ですが、発展している所は発展しています。

23PASKAL、新宿や渋谷などと変わらないモールです。🏢

ブランドショップ、映画館、日本食店も多い。

日本食の味については言及を避けて置きますね。

とにかくお米が違いますし。😅

ちなみにですが、私が日本食を食べた店は現金が使え

ませんでした。一部キャッシュレスが進んでいます。

 

 

翌日は駅の東側から南通りへ。

 

 

こちらは、いかにもアジアのカオスが漂う昔ながらのバンドンの

街のようです。

カキリマと呼ばれる屋台も美味しそうですが、今のところ

ローカル食でもせめて店舗を構えている所でと思っています。😅

 

 

バイクが多すぎる。

2人乗りは当たり前。運転手に命預けているんだな。🏍

 

 

古き良きアジアの街。匂いと音そして暑さが届けられない

のが残念。

 

 

グランドモスクに続く歩行者天国。

ここは車やバイク🚗🏍がいなくて、落ち着けます。😊

 

 

バンドン電気街ABC ストリート。

最近の流行りはこの通りなんでしょうか?

アジアアフリカ通りの北側にありました。

 

 

さて、街歩きの翌日の今日はインドネシア大統領選挙です。

朝からその行方をメディアが報道しています。

街中にも立候補者の看板が目につきました。

 

 

私独自の調査ではジョコ現大統領の流れを引き継ぐ

プラボウオ氏が当選か?

(旅の途中で2人のインドネシア人にどうなると思うか

聞いただけの調査ですが。😅)

でも本命でしょう。決まったら日本との友好的な関係

維持、ジャカルタの混雑解消、バリやロンボクなどの

観光整備、自然環境保護、そしてカリマンタンへの

首都移転の大プロジェクトなどなど。

宜しくお願いします。😊