こんばんはにっこり


お読みいただきありがとうございますニコニコ



なんだか11月は長いなぁ…
まだ数日あるんだ。
窓のサッシの掃除したりカーテン洗ったり
普段やらない掃除をし始めたからかな。
気持ちはすでに年末はてなマークX'masはどこいった?



 ふんわり風船ハート ふんわり風船ハート ふんわり風船ハート 



【膵がんサーベイランス】

先月、年1の膵がんサーベイランスの
腹部エコーをやりまして

その結果が出ました。
当日受けた腫瘍マーカーの血液検査も

結果…

すべて 異常なし‼️
爆笑


腹部エコーはどこを見てるかというと
膵臓はもちろん、
腎臓、肝臓、胆嚢、脾臓、肝外胆管など…


私の場合
HBOCと診断されて初めてやった検査は
MRIだったけど
特に異常はなかったため
翌年から自費での腹部エコー。あと腫瘍マーカー。

膵臓は胃の後ろにあるから
普通のエコーより超音波内視鏡 (EUS) の方がわかりやすいらしい。

超音波内視鏡(EUS) とは
胃カメラみたいに超音波の端子を口から入れて
胃の中からエコーをやって膵臓を検査するというもの。
障害物が少なくて見やすいんだって。

だから、エコーだけじゃ足りないんじゃないかと思って、超音波内視鏡検査をした方がいいのか、と消化器内科の先生に聞いてみたのです。

そしたら先生からこんなお知らせが気づき

今、国立がん研究センターの先生がやってる研究会があり、
膵がんリスクのある遺伝子異常を持っていたり
膵がんの家族がいる等の条件を満たせば参加できるのでしてみては?とお知らせしてくれました。

それがこちら下矢印


よく読んでみると治験とは違うみたいだから費用はかかるみたい。


半年ごとにEUSとMRIを交互に受けるのを5年間。同時に腫瘍マーカーも検査。

初回は保険診療?それで何も異常がなければ自費診療。 高そう…不安


ちなみに検査は鎮静あり。



私の場合

病院は研究会に協力してる施設だけど

年齢がまだ満たしてないので参加はできず。


でも気になるなら検査してみる?

って言われたけど

年齢的にも少し早いらしいし、研究会にはあと2年くらいすれば参加可能になるから

それまではやらなくていいかな~と思いやめましたニコニコ


受けたければいつでもどうぞ、と言われました…真顔


とにかく

何もなくて安心しましたニコニコ



 ヒヨコ ヒヨコ ヒヨコ 



そういや

背中のキズ…


テープについてアドバイスいただきまして

ありがとうございました!キューン

結局アトファインで様子を見ることにしまして…

Amazonで1,400円くらいで購入花


1枚でキズはばっちりカバーされていますグッ

これで落ち着いてくれたらいいな…

若干チクチク痛いのだけどなんだろう…