家の近所に「オリジン弁当」がオープンした。
やった!
量り売りのお惣菜屋さんが欲しくて仕方なかったので、飛び上がるほどうれしい。

関西の弁当屋チェーンといえば「ほっかほっか亭」か「かまどや」だけど、
関西ではあまり見かけない「ほっともっと」や「オリジン弁当」の方が明らかに
おいしく、メニューもそそられるものが多い。

私の行動範囲内でいうとほっともっとは本町でしか見たことがなく、
オリジン弁当は江坂とJR吹田の旭通商店街でしか見たことがない。

数年前に母方の実家に帰省した際、長崎空港から佐世保港までバスに乗った
のだが、窓から見ていると数十メートルごとに「ほっともっと」があって驚いた。
ほっかほっか亭やかまどやなんて見る影もなかった。
どのチェーン店が強いのか、地域によって全く違うのだと思い知った。

あまり関係ないが、そういえば昔、吹田でコンビニエンスストアといえば
ローソンだった。ローソンしか見たことがなかった。ローソンの圧勝だった。

今ではいろんなコンビニエンスストアが散在しているが、中学生の時
ローソンで初めて缶の「お~いお茶」を見て、ネーミングに笑ったとともに
「誰がお金を出してお茶なんて買うんだ」と馬鹿にしたものだった。
そんな時代もあったのだ。
今ではお茶の販売なんて常識すぎて考えられないが。

そしてさらに関係ないが、最近、淀屋橋、肥後橋、本町付近の
コンビニエンスストアが次々にファミリーマートに変わっていっている。
オフィス街での勢力拡大を図っているようだ。
コンビニエンスストアもまた、それぞれ戦略が違うのだな。

話が思いっきりそれてしまったが、戦略といえば今回近所にオープンした
オリジン弁当。
駅前とはいえ、商業的にはそんなに栄えてもいない住宅街だというのに
24時間営業・年中無休だなんて大丈夫なのだろうか。
どう考えても深夜は必要なさそうだし、ランチタイムですら繁盛するのか謎だ。

周辺に会社なんてないのでOL客は見込めないし、大学、短大、高校などは
いくつかあるが、わざわざ弁当を買いに来るとも思えない。
昼間は主婦か阪急電鉄の職員くらいしかいなさそうだが、ターゲット層は
一体どこなんだ。きちんとマーケティングした末のオープンなのだろうか。

とにかく、早々に営業不振になって閉店することだけは避けてほしい。
待ちに待ったお惣菜屋さんなのだから。
節約中ということで、最近の娯楽はもっぱら「図書館で本を借りること」だ。

もともと漫画は大好きだが、活字のみの書物には興味をそそられず、
フラッと立ち寄った本屋でたまたま気が向いて小説を買っても、
読まずにそのまま本棚行きということが何度もあった。
ここ数年、ダイエット本や占い、風水以外の本は読破したことがない。

そんな私なので、図書館で本を借りるのなんて大学生の頃以来。
それもレポートや卒論目的で大学の図書館しか使っていなかったので、
市立図書館へ赴くのなんて小学生以来かもしれない。

昔はたしか一度に4~6冊くらいまでしか借りられなかったように
記憶しているが、今では15冊まで借りられるようになっていた。
しかもCDや漫画まで借りられるというではないか!

もちろん品揃えは大したものではないが、「LADY GAGA 新規入荷」という
貼り紙があったのには仰天した。
さっそく予約してみたが、まさかの40人待ち。

レンタルショップよりも貸出枚数が少なく(おそらくたった1枚だと思われる)
貸出期間は1人2週間(しかもさらに2週間延長可)と長いので、
下手したら3年以上待たなきゃならなくなる。気が遠くなりそうだ。
そんな先まで、予約したことを覚えていられるだろうか。

取り急ぎ、仕事用に葉加瀬太郎と押尾コータローのCDを借りた。
現在、新卒採用の仕事をしているので、説明会開始前の会場BGMとして。
我ながらいいチョイスだと思った。
今も葉加瀬太郎のヴァイオリンを聴きながらブログを書いているが、
おそらく私の脳は、アルファ波であふれていることだろう。

ところで最近ハマっている作家は、小池昌代だ。
文章の書き方というか、言葉や表現のセンスが半端ではなく非凡!
普段本を読まない私が言っても説得力ゼロだと思うが、初めて読んだ時、
脳天をなたで割られたような衝撃が走った。

内容がもう少し明るければいいのだけど、今の私が彼女の本を読みすぎると
なんだかえらいことになってしまいそうだ。
ハマるのはそこそこにしておいて、馬鹿っぽくても明るい本を読まなければ。

それにしても、好きな作家がいるってなんだかかっこいい。
いかにも「本読んでますよ」という感じ。
本好きな人にうっかり言ってしまったら、一瞬でボロが出そうだけど。
今日は新月。数日前からこの日を待っていた。

先月、お世話になっているヒーラーの先生から
「新月に願いごとをすると叶いやすい」と教えてもらったからだ。

心がぐちゃぐちゃに乱れている私は藁にもすがる思いで詳細を調べ、
今日で2回目の実践となる。

新月の願いごとのかけかたは、以下のとおり。

(1)その月の新月が起こる日にちと時刻を調べる
 「新月」とは、軌道上を29.5日の周期で動いている月が太陽と重なり姿を消す
 天文現象。いわゆる月齢0になるタイミングのこと。
 昼間は月が見えていなくても天体は動いているので、毎月、始まる時間は
 朝だったり昼だったりとさまざま。

(2)紙とペンを用意
 必ず、紙に手書きで書くこと。紙やペンは自分の好きなものを選ぶ。

(3)新月になった瞬間から48時間以内に願いごとを書く
 新月になってから月は徐々に満ちてゆくので、新月の「新しく始まる成長パワー」
 が効果的なのは48時間以内。もっとも強力なのは最初の8時間。
 この時間内に願いごと書くのがベストとされている。

(4)一度に書く願いごとは2件以上10件まで
 多すぎると願いを実現させるエネルギーが分散されてしまい、逆にひとつだけ
 だとエネルギーが活性化されないといわれている。

(5)願いごとを書いた紙は、ご自由に
 願いごとを書いた紙は、捨ててさえしまわなければどのように扱っても
 かまわない。どこかにしまいこんで忘れてしまっても大丈夫。
 願いごとは書いた時に発信されているので、あとは願いがかなうのを待つだけ。

【書き方のポイント】
■ポイント1 願いごとは自分のしっくりくる書き方で
 願いごとの書き方は、「~しました」「~になりました」などの完了形がいいとも
 いわれているが、この書き方に違和感を覚える場合は、自分に一番しっくりくる
 書き方を選んでよい。

■ポイント2 楽に願いごとがかなうイメージの言葉を選ぶ

 願いごとには、「スムーズに」とか「簡単に」など、「楽に願いごとがかなう
 イメージ」の言葉を入れるのがよい。
 たとえば「お金が欲しい」と、ただそれだけを願ってしまうと、休みがないほど
 仕事が忙しくなってしまうなど「悲しいお金持ち」にもなりかねない。
 あくまでも「願いがかなって幸せ」なイメージの言葉を使うこと。

■ポイント3 他人を変える願いごとはかなわない

 「○○さんが私を好きになってくれますように」という願いごとはNG。
 あくまでも変えられるのは自分だけ。
 「○○さんに素直に気持ちを伝えられる自分になりたい」など、二人の関係に
 対して前向きな変化を起こす自分になりたいという願いごとや、
 人物を特定せず「私を愛してくれる優しい男性に出会えますように」といった
 ような願いごとは大丈夫。

■ポイント4 願いごとは1件につきひとつの要素だけ

 「飲酒と過食をやめてやせたい」などは、それぞれ別の願いごととして書くこと。

■ポイント5 わかりやすく明解な言葉で

 自分自身の気持ちがはっきりと映し出されるようなわかりやすい言葉で書くこと。

■ポイント6 願いごとをする時間に注意

 必ず新月が始まってから、願いごとをすること。
 それまでの時間は「欠けゆく月」の期間なので、成長のエネルギーに乗ることが
 できない。また、「ボイドタイム」にも注意。
 ボイドタイムとは、月の効力が弱くなり、人間の判断や決断が間違いやすくなる
 時間のこと。この時間は願いごとの発信に向いていない。

また、新月が起こる時に位置する星座によって「願いの得意分野」があり、
その月その月で、かないやすい願いごとが異なる。
(ちなみに先月は水瓶座、今月はうお座)

新月のたびに同じ願いごとをしてもよいが、その時の新月の得意分野に関連した
アプローチをすると、より願いがかないやすくなるそうだ。

願いを込めるということは、「自分の行きたい場所、ゴール、夢を見定める」と
いうこと。「新月」という魔法の瞬間にそれを書きとめることで、かなえたい現実を
引き寄せる力が最大級に発揮され、実現したい未来を手に入れやすくなるのだ
そうだ。

ヒーラーの先生は「おまじないみたいなものだ」とおっしゃっていたが、
なんだかマインドコントロールに近い気もする。
レコーディングダイエットみたく「書く」ことでより意識を強め、目標に近づく。
イチローとか、ストイックなスポーツ選手も似たようなことをやっていそう。

それでも何でも、苦悩の毎日を送る者はやってみるしかないのだ。

「信じる者は救われる」
「継続は力なり」

これらが真に正しい言葉だということは、33年も生きてくれば
いやというほど身にしみているのだから。