こんにちはニコニコ


さて、先日内診した際に私の血液検査の結果を聞いた時のことです。

・甲状腺検査
・抗精子抗体検査

問題無しと診断頂きました。

・抗ミュラー管ホルモン  5.09

卵巣年齢27歳以下と診断頂きまして。
でも聞いた時は「そんなわけないと思って←かなり淡々と先生と話す。

悪い結果はすぐ飲み込めるんですけど、思いがけず良い結果だと、うまく喜べないみたいです。ワタクシ。


私がなんとなく見てたネットの世界ではその数値でその年齢って…聞いたことないよ?←医療従事者の方に失礼


まだ卵巣に卵がたくさんあるということなので良かったですねきらきら


と言われても自分のその結果を信用できず滝汗

あまりの私の塩反応に2回も良かったですね言われました。


家に帰って検索魔を発動させる。←コラ


年齢相当とかろうじてわかるも色々な結果がありよくわからない無気力ピスケ


後日内診の時にまた改めて聞きました。(←その時聞けばよかったー!)


今度は表のような物を見せて頂き説明を受ける。
27歳を境にして、それ以下の数値は出ていないんだそうです。
たしか4.~で27歳とかでした。


この検査は比較的新しい検査で、それ以下の年齢でこの検査を受ける方が少ないから。という理由で私の数値は27歳以下としか診断できないとのこと。

2010年時点での世界的基準との説明を受けました。

あとはクリニックにより独自の基準を設けている場合もあるのだそうです。


てことは、もし今回人工受精でダメだったとしても、体外受精に進んだ時に、排卵誘発でたくさん卵ヒヨコが採れると見解してよろしいんかなおねがいと、少し嬉しい。


次考えてるのも悲しいですが。。



でも卵巣年齢=妊娠率



じゃないんですよね?
大丈夫です。
浮かれたりしません真顔

結局のところ、卵の質が大切なんですよね気合いピスケ



さて、もう一つ引っ掛かってしまった検査があるので、検査結果続きます矢印