お隣さんから、立派なサザエを頂きました!

元漁師のお隣さんには、毎年この時期になると「きざみワカメ」を格安で譲って頂きます。

新ワカメを天日干ししたもので、干しワカメの風景は、この季節の萩の風物詩です。

その干しワカメを細かく刻んだものが「きざみワカメ」です。

自然のほのかな塩味で、少しポン酢を和えて、ご飯に乗せて頂きます。


と、きざみワカメの前置きが長くなりましたが、「今年の分が出来ました~」と本日お隣さんが持ってきてくれたのですが、その時に、「これ、今日、とりに潜った時に一緒に捕れたからあげる」と、ずっしり重たいビニール袋を手渡されました。


見ると、サザエが!

「えっ!頂いていいんですか?」

「いつもワカメたくさん買ってくれるから~」

なんか申し訳ない💦


ちょうどお昼御飯だったので、早速、つぼ焼きにしました。  こうなると日本酒日本酒といきたいところですが…お昼なのでやめときます。

春のサザエは、新ワカメを食べて育つので、香りが良く、苦味がありません。
見た目は。。。なかなかのものですが。。。
サザエを見るなり、義母が「サザエさん!」と言ったのが可笑しくて、「お隣からワカメ買ったら!サザエさんもらったよ」と大笑い爆笑
すると主人が、「カツオの刺身が欲しいな!」とナイス!アシストグッ

『栄螺(さざえ)焼く
  炎(ひ)や海底(うなぞこ)の香を放ち』
『栄螺(さざえ)下げ来昔漁師の隣家より』