世界最大の組織、カトリックから学ぶこと | 仕事もプライベートも楽しむ方法を追求!

仕事もプライベートも楽しむ方法を追求!

なんとなく…じゃなくて、とことんやっちゃったほうが楽しくない?

どうせなら…と 仕事も遊びも勉強も頑張っちゃってる毎日で気付いたこと、心に留めたいことをブログで更新中。

目指すのは、周りをわくわくさせて、楽しくさせちゃう原動力になること!

「世界最大の組織はどこだろう?」

日本でもっとも長い歴史を持っている学校のは
空海の高野山という話をしているときに、
投げかけられた質問だった。

ふとあたまによぎったのは「企業」というくくりじゃないな。
宗教??
ということだった。

答えを聞くと、正解はキリスト教だった。

組織としての規律、理念は聖書であり、
それがグローバル展開をし、
各国の文化としてカスタマイズされ、浸透している。

またクリスマスなどの文化もつくり、
キリスト教以外の信仰の人にも影響を与え、
そして、シーズンのイベントに組み込まれている。

十字架も
アクセサリーやファッションのデザインに使われ
モチーフとして溶け込んでいる。

影響力も半端ない。

そう考えると、
宗教の起因を調べると、
信者の巻き込み方(こういうと怪しそうだけど…)
次世代への継承の仕方に学ぶべきところが
多いのかもしれない。

ふしぎなキリスト教 (講談社現代新書)