目標設定を分解して考える | 仕事もプライベートも楽しむ方法を追求!

仕事もプライベートも楽しむ方法を追求!

なんとなく…じゃなくて、とことんやっちゃったほうが楽しくない?

どうせなら…と 仕事も遊びも勉強も頑張っちゃってる毎日で気付いたこと、心に留めたいことをブログで更新中。

目指すのは、周りをわくわくさせて、楽しくさせちゃう原動力になること!

4月になり2011年度の目標設定を作成しました。

あれもこれもやらないといけないというときに
それぞれの項目を分解し、
細かく落とし込みながら、
各項目に対してどう動くか?
設定してみると、意外と頭の中が整理できました。

①売上をアップさせるには…
②利益をアップさせるには…
③業務効率をアップさせるには…
④業務の質をアップさせるには…

の四軸で構成してみました。


①売上(UP)
  ┗○既存クライアント
  ┗○新規クライアント

②利益(UP)
  ┗○仕入先選定
  ┗○付加価値

③業務効率(量)
  ┗1:個人
    ┗(1)訪問数
       ┗提案量×スケジューリング
    ┗(2)打ち合わせ回数
       ┗チーム選定×ディレクション 
  ┗2:チーム
    ┗(1)情報共有×情報応用  

④業務の質(質)
  ┗1:知識
    ┗(1)深い知識
    ┗(2)広い知識
  ┗2:コミュニケーション
    ┗(1)聴く力×質問する力×伝える力    
  ┗3:営業スキル
    ┗(1)提案力
       ┗受注率
       ┗ヒアリング×論理的思考×プレゼンテーション
    ┗(2)提案業務範囲
       ┗商品戦略
       ┗流通戦略
       ┗プロモーション戦略
       ┗コンセプト設計×メディアプラン×クリエイティブ×オペレーション 
       ┗広告×販促
         ┗リアル×WEB
    ┗(3)クロージング力
       ┗交渉力×調整力×改善力

こう考えると、質を上げることで
実践しなければいけないことがいっぱい。
逆にいうと、ここが個人の競争優位ということになりますね。

日々勉強…。ふぅ。