こんにちは![]()
ami (沖縄風で言うと『あーみー』)
こと 仲本紋由美です![]()
宮古島生まれ 沖縄本島育ち 沖縄在住![]()
元気いっぱいの娘(のんちゃん:2015.10誕生)
鎖肛で生まれた息子(ゆうちゃん:2018.12誕生)
2人の子育て中![]()
プロフィールの詳細はコチラ↓
![]()
登録無料!公式LINE:割引クーポン配信中![]()
ボタンをクリックして、ぜひ登録してね♡
ID検索は【@879ykoio】
沢山あるブログの中から、遊びに来てくださってありがとうございます(*^^*)
本日は、アメブロのネタで「子どもと一緒にしたいこと」というのが出てきたので、書いてみようと思います![]()
子どもと一緒にしたいことある
このネタを書くにあたって
「子どもと一緒にしたいこと」
考えたところ。。。
いまいち思いつかない![]()
って…
実は私、今より学生時代の頃の方が
「子どもと一緒にしたいこと」考えてました![]()
あの頃、考えていたのは
習い事の【書道】
理由はなんだったのか、
うん十年前の話なので曖昧ですが
とりあえず
【娘と一緒に書道に通う自分】を想像していました![]()
そして今、、、
想像通りに娘が産まれたので
まさに実現できる状況なのですが。
娘、書道をやりたいなんて言いそうにない![]()
恐らく、娘の選択肢の中に
【書道】という習い事があることすら分からない![]()
それでふと思ったのですが…
書道を小さい頃から習っている子って
どのタイミングで書道を知ったのでしょう![]()
私が小さい頃
習い事との出会いは、友人が通っていたから。
娘もそういう感じ。
学習塾は
年中さんになった時にお友だちが通っているという情報をゲットしてきて…
体験見学をしましたが、
最終決断は、CMの影響をバッチリ受けて決まりました‼️
それで言ったら
やっぱりインパクトのCMって大事ですね。
あ、でも【水泳】に関しては
親の意向があって通い始めました![]()
もちろん、無理やりではないのですが…
娘が本当にやりたいか、続けたいと思っているか
が最終的な大事ポイントではありますが
親の意向としてさせたかったので
最初は楽しくなるような、行きたいと思えるような工夫をしました![]()
そして現在、3年間続けています
上達具合としては、かな〜りのんびりタイプですな![]()
それもまた、娘の特徴![]()
水泳のプロ選手を目指しているわけではなく
何かあった時、泳ぎができていると良い
体を動かすのに良い
という理由で入れているので![]()
それで言ったら、水泳だけではなく体操などでも良かった![]()
だから、なかなか進級しない状況は気にしません。
(このままのんびりしていると、3つ下の弟に抜かれそうですが
ありがたい事に、幼児クラスと学童クラスでクラスが違うため、気づいていない本人にはあえて言いません)
話が少しそれてきましたが…
習い事に関しては、そんな感じなので
私が学生時代に思い描いていた
「娘と一緒に書道教室に通う」
という妄想が、現実になる日は遠そうです。
娘と一緒に始めました
では、子どもと一緒にしたいことはないのか
ということで。
実は夏休み🍉
娘と一緒に始めたことがあります
それは『将棋』
やったことありますか?
実は私、娘と始めるまで
触ったこともなければ、ルールも一切わかりませんでした‼️
それが、娘が学童でやり始めた
ということで
家用の将棋盤を買って欲しい
と言う要望を受けて
500円という安価なお値段ですが、
購入しました。
そして、入ってたルール説明書を見ながら
私も一緒に始めました![]()
すると、予想以上に楽しくて
娘より母かハマっています![]()
しまいには、携帯のアプリでもやってます![]()
それを娘に見つかり…
娘にも携帯アプリを貸した所
駒の動きを全く覚えていなかった娘が
覚えて、少しずつコツを掴み始めています![]()
携帯のアプリで、初心者向けのやり方をプレイしたためです![]()
携帯電話のゲームアプリって、心配な方も多いかもしれないですが…
やはり全ては、使い方次第
まだまだ弱い者同士の2人ですが…
娘と将棋対決をして楽しんでいます


親が楽しみながらやる事が1番
私が教員時代
「うちの子、全部本を読まないのですが、どうしたら良いですか?」
という質問がよくありました。
コレって実は、1番の方法は
「親が家の中で本を読むこと」
なんですよね。
もっと言えば
楽しそうに読んでいること
これが、子どもも本を読むきっかけになります。
家の中で、親と一緒に読書タイムをするんです![]()
そうすると、最初は本を読まずに
違うことをして過ごしてた子どもも
親が楽しそうに読書していると
少しずつ子どもも読書するようになります
ポイントは
💎子どもに読書を強要しない
💎子どもの読む本に意見しない
💎親が楽しみながら読書をする
この3つ。
子どもって、親が楽しんでいると
勝手に寄ってきて、一緒にやってくれます![]()
ちなみに最近は
私がPCでお仕事をしていると💻
「良いなぁ〜お母さんPCのお仕事して〜」
なんて言ってきて、PCを触りたがります。
どうやら母は、楽しそうにPC作業しているようです。
仕事を楽しんでいる母を見せられているようで、良かった![]()
【子どもと一緒にしたいこと】
というテーマから
横道を逸れながら〜
思ったこと。
『子どもと一緒に』
という点にこだわるのではなく
親も楽しみながら色々な事をしている中で
『いつの間にか、子どもも一緒にやってた』
というのが理想だなぁ〜❣️
と思いました![]()
あなたは、お子さんと一緒にしたい事ありますか?
その前に
『自分のしたい事』ありますか?
本日も最後まで読んで下さり、ありがとうございました![]()
おむつはずし講座
米粉おやつ
米粉パン
レッスン
初めての子育ての不安や悩みが解決される!親子コミュニケーション講座
イヤイヤ期の子育てが楽しくなる!親子コミュニケーション講座
などを開催中!
ご提供中のサービス一覧
オンライン秘書もやっています
サービス詳細
お問合せはこちらから
お問い合わせフォーム
SNSのフォロー大歓迎!
Twitter /
Facebook /
Instagram
登録無料!
公式LINE 割引クーポン配信中![]()
