こんにちは

沖縄で元気いっぱいの娘(のんちゃん)を子育て中&第2子:息子くんを妊娠中の

ami*TwitterFacebookです☆



今回は妊婦健診にてインフルエンザを受けてきたことを、自分自身の備忘録を兼ねて記事にしている内容です。


ちなみに、第1子:娘(のんちゃん)の時にも妊婦健診にてインフルエンザ予防接種を受けました!

その時の記事はコチラ






風邪の諸症状

インフルエンザの予防接種を妊婦健診の時に受けよう!

って意気込んでいるくせに、1週間前あたりから、喉の痛み・鼻水・くしゃみの連発。


年中暑い沖縄も少し秋めいて寒くなってきた影響か

産休に入ったことが嬉しくて、張り切って色々予定を詰め込み過ぎた影響か


体調を崩し始めていました。



産休に入って色々体験している内容についても記事にしたいと思いつつ、まだ出来ていませんえーん

早くしないと忘れちゃうあせる



ただ、熱が出るとかそこまでの悪化はなく過ごしていたので、無事にインフルエンザの予防接種を受けることが出来ました



風邪の中でインフルエンザの予防接種を受けてきた話を実母にすると心配していましたが…


特に風邪のキツさが悪化するわけでもなく、それ以外の症状が出るわけでもなく無事でした!

ただ、翌日はダルい感じなのか?

色々やりたい事はあるのに、何もヤル気が起きず、毎朝のルーティンにしている洗濯も出来ずにお昼になろうとしています(←今この段階で、横になりながら携帯でブログ書いてますw)




補助金を利用


実は最初は前回の健診で受けたかったのですが…

住んでいる地域は助成金が出るという事を看護師さんが知っており、ワクチンを準備して「いざ!」という時に


「どこの地域にお住まいですか?」


と聞かれ


「その地域なら助成金があるはずだけど、持ってる?」


と言われ、ない事を伝えると


「それなら、助成金の申請書が来た時に受けるといいよ〜」


ということで、延期にw



そして、無事助成金の書類の準備が出来たので受けることに…


のはずが、まさかの職場の社会保険でも補助金が出るとの情報を産休入る直前に知るw



しかも、その保険からの補助金の方が金額が高い!!



(一応、役所の助成金と併用できるか問い合わせてみましたが、出来ないとのこと。ですよねw)



結局、社会保険の補助金を使用して受けることにw




受けるまでになんだか二転三転した感じもありましたが



結果、良いタイミングで受けることが出来たので良かったです口笛





ちなみにお会計¥

¥3,900


まずは実費で支払って、領収書を保険会社に提出し、補助金が¥3,000口座に振り込まれるという感じです。



第1子:娘(のんちゃん)の時より、金額上がってました(^^;)

まぁでも、妊婦だし何かあった時が心配なので、今回は産婦人科で受けて後悔はありません


そういえば、第1子:娘(のんちゃん)の時は2時間病院で待機したみたいな事を書いていたけど…

今回は接種後30分程度(なんなら15分くらいで何もなければ、待合室から会計に回されたけどw)で終わりました。

思ったより時間かからず、拍子抜けでしたw




まとめ

私は無事にインフルエンザの予防接種を受けることができたので


とりあえず、私と第2子:息子くん(お腹の子)はかからないか、かかっても重症化しないであろうと不安要素が軽減され、一安心です照れ




あとは、主人(Kさん)と第1子:娘(のんちゃん)。


なんなら、この2人の方がかかる確率が高いあせるあせるあせる

私と第2子:息子くん(お腹の子)がかかるとしたら、主人(Kさん)ど第1子:娘(のんちゃん)から移る可能性が高い!


第1子:娘(のんちゃん)の保育園なんて、すでにインフルエンザ発症している子が2人いるらしいしゲッソリ



だから、主人(Kさん)と第1子:娘(のんちゃん)もインフルエンザ予防接種を受けさせなければ!!!!!!




ということで、2人に関しても私と同じようにインフルエンザ予防接種の予約も取ろうと前から動いているのですが…


病院に2回問い合わせたものの、まだ予約受付していないとの返答えーん

22日から受付予定と言われたので、22日になったら、早速病院へ予約の電話を入れてみようと思います!!!!!!



去年はのんびりしてた影響で、ワクチンが在庫不足になり、結局受けられないままで終わってしまいました…


幸い、家族誰もかかることなく過ごすことができたのですがショック



今年はちびっ子が増えるし


第1子:娘(のんちゃん)は新しい保育園で人数も増えた所に移動しているし


主人(Kさん)も去年よりかかりやすい環境になっているし



今年は家族全員が受けられるようにしたいと思います!!!