こんにちは
沖縄で元気いっぱいの娘(のんちゃん)を子育て中&第2子:息子くんを妊娠中の
8ヶ月も最終週です
第2子:息子くん(お腹の子)がお腹に宿ってから、222日目だそうです



入院準備
ある日、急に不安になり…
全く手をつけていなかった入院準備を急遽しました!
それまではのんびりと「産休入ってからやろう〜」なんて思ってたのに…
何故か、不安が突然やってきたのです。
そこで最低限のものはせめて!
と思って、産院からもらった資料をみながら入院準備をしていました。
しかし
準備終わった後…
持っていくものって、こんなに少なかったっけ?
1泊2日の旅行に持っていくようなバッグ1つ分の量だけ。
確か、第1子:娘(のんちゃん)の時はバッグ2つ分はあったような
第1子:娘(のんちゃん)の時より改善され、シャンプーとかのアメニティ系を産院が用意してくれる感じになってはいるけど…それでも極端に少なくなっているような
ということで
入院準備したものの、やはり不安は残りましたw
入院準備用品を再検討
得意のインターネット検索をしました!
そこで、入院準備についてまとめられた記事を参考に、何が必要だったか、不要だったかを遠い記憶を頼りにw
再検討してみました
まずは産院が準備してくれる物を確認
お産セット(ナプキンS、M、L、産褥ショーツ1枚、赤ちゃんのお尻拭き1パック)
パジャマ
洗顔フォーム、化粧水、乳液
スリッパ
シャンプー、コンディショナー、ボディソープ
歯ブラシ
タオル大・小
赤ちゃん衣類・オムツ
結構準備してくれているのねぇ〜
ただ、赤ちゃんのお尻拭きとかは確か足りなくなったら追加購入だった記憶です。
お尻拭きとかは予備で持って行こうと思います
さて、産院で準備してくれる物と調べた入院準備グッズを元に再検討
産院で準備してくれるもので、持って行く予定がないものは❌
産院で準備してくれるけど、準備して行こうか迷っているものには🔺
*入院準備*
小さいバッグ
1.入院手続き用
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- 診察券(お薬手帳?)
- 印鑑
- 入院手続き書類
2.貴重品
- スマホ
- スマホ充電器
- 財布
- デジタルカメラ
3.普段の携帯品
- メガネ
- 携帯ティッシュ
- ハンドタオル
4.陣痛中の必需品
- 飲み物(500mlペットボトル1~2本)
- ペットボトル用ストローキャップ
- ミニタオル
- 軽食
- テニスボール
- 靴下
- 使い捨てカイロ
5.小物類
- 筆記用具
- 育児手帳
6.ポーチの中身
- 化粧品
- ハンドクリーム
- 髪ゴム
- ヘアピン
大きいバッグ
1.入院中の衣類
- マタニティパジャマ❌
- レギンス
- 靴下
- カーディガン
- スリッパ❌
- 産褥ショーツ(2~3枚)
2.入院中の洗面用具・生理用品
- 歯磨きセット🔺
- 洗顔フォーム🔺
- フェイスタオル🔺
- シャンプー・リンス🔺
- ボディソープ🔺
- 綿棒
- 基礎化粧品🔺
- ドライヤー❌
- 化粧品
3.産後ママのケアグッズ
- お産パッド❌
- 授乳用ブラジャー(2~3枚)
- 骨盤ベルト
- 母乳パッド(10枚)
- ナプキン(L3枚、M10枚、S20枚)🔺
- バスタオル(1~2枚)❌
- 洗浄綿(40枚)
- オッパイケア用品
4.赤ちゃんケア・衣類等
- ガーゼハンカチ(10枚)
- 保湿ローション
- 赤ちゃんの肌着類❌
- バスタオル❌
5.入院中のお役立ち用品
- ティッシュペーパー/ウェットティッシュ(1箱)
- ビニール袋(中が透けないもの)
- スプーン・フォーク
6.退院時の必需品
- 退院用ベビーウェア
- 新生児用紙おむつ(2~3枚)
- おくるみ
- ママの退院用の洋服
- チャイルドシート
- 入院費用
まとめ
今回は完全に自分の備忘録のために書いた記事ですが、最後までお付き合い頂きありがとうございます
上記にまとめた入院準備グッズを元に準備をし、入院に備えたいと思います