こんにちは
ami (@amilog1984) | Twitterです☆
今回は、マタニティフォトを撮影してきたお話です
第1子:娘(のんちゃん)の時のマタニティフォトのお話はコチラ
マタニティフォトを撮ることにした経緯
第1子:娘(のんちゃん)の時は、自分達のタイミングでマタニティフォトを撮りに行ったので、結果的に【28w 8ヶ月】に入った頃でした。
今回は自分達のタイミングではなく、娘(のんちゃん)の七五三で写真を撮るタイミングで、ついでにマタニティフォト(兼☆家族写真)も合わせて撮った感じです。
なんなら、娘(のんちゃん)の時もマタニティフォトにあまり乗り気じゃなかった主人(Kさん)。
今回はついでだし、娘(のんちゃん)の1歳の記念写真や100日の写真などにも家族写真を撮っていたので、それの感覚で承諾してくれました
もちろん、私としてはマタニティフォトがメインなんですが
だから、前もってどんな感じにしようか画像を集めて行きました
時期としては少し早かったかも?
娘(のんちゃん)の七五三撮影の日程に合わせたマタニティフォトだったので、時期としては【24w 7ヶ月】
それなりにお腹は出てきていましたが…
写真を撮るには少し早めだったような気がしました!
チュニックのような服装で行きましたが、それが余計に分かりにくくしてしまったのか、お腹部分を手で押さえて目立たせるようなポーズにしたり、洋服をピタッとさせるように後ろからピンで留めたりしました
それでも満足の行く写真が撮れたので良かったです


まとめ
娘(のんちゃん)の時のマタニティフォトに関してもあまり乗り気ではなかった主人(Kさん)
次、妊娠した時にどんな風に説得をするかが問題点だったわけですが…
偶然、娘(のんちゃん)の七五三とタイミングが合ったので撮影することができました!
また、娘(のんちゃん)のマタニティフォトの時も自前の衣装で撮影しましたが…
今回も家族写真がメインという部分もあったので、家族の服を揃えることで統一感というか、雰囲気が出せたので良かったなぁ〜と思いました
3人目のマタニティフォトがあるか、今はまだ分かりませんが
もし合ったら、次も良い形で撮影出来たらいいなぁ〜と思います