こんにちは。

自然療法家の赤居実花です。

 

今回は、免疫力に大きく関わる

「ストレス」について!


体を生かす働きの中で、「肉体を守る防御システム」が

免疫システムだというお話をしました。

この、防御システムの戦闘人員が、ヘロヘロ、ボロボロでは、
あなたを守れません。


このシステムの基本は、食べ物や睡眠、休むことなど、

生活習慣が重要なポイントだとお話しました。

免疫力は、生きるエネルギーのバロメーターなんですね。
食べ物や睡眠、お休みを気をつけるだけで、

この免疫力は維持されるでしょうか?

ノンノン!(急にフランス語…)
人間は、そんな単純な生き物ではないのです。

例えば、食べ物も口に入るものは、

とても気をつけていて、睡眠も十分取れている人でも
仕事場ですっごい嫌なことがあると、瞬く間に、体調不良になります。
短時間で解決すれば、「復活」しますが、
ズーーーと「嫌だな嫌だな」と思い続けると….
もう、想像がつきますね。。。

だいたい、嫌だ嫌だのストレスホルモンは、血流を悪くして、

一晩で胃潰瘍を作ってしまうほど「繊細な」人間の作りなんです。

「ストレス」と、聞くと、悪いことばかり想像しますが、
温度気温の変化もストレスですし、日常の変化、

新しいことに向かうとき(なんでも初体験はストレス)

また、日常の変化も嬉しいこと、楽しすぎることも、

実はストレスとして体は感じているのです。


そして、このストレス、全くないと、

生きて行く意欲(エネルギー)がなくなるということも
忘れないでください。
 

要は、ストレスを受けても回復できるだけの

「柔軟さ」があるかないか。
また、バランスが大切だということ。

さて、このストレス値と免疫力には大きな関わりがあります。
 

先に出てきた「消化ホルモン減で、胃潰瘍…」だけでなく、

あらゆるホルモンがバランスを崩していろいろなところに影響が出ます。


私たちは、自律神経という、生きる源の神経(心臓を動かしたり、体温を調節したり….)

でホルモン調節をしています。

これには交感神経(元気!興奮!戦う!)や副交感神経(休む、リラックス)

というこれまた、バランスを保ちながら日常を送る大切な体の仕組みがあるのですが、
ここが乱れる(バランスを崩す)と、免疫機能が、ガタガタになるのです。


わかりやすく言うと「本部の指揮命令機能が、狂う」ことで、

免疫細胞やシステムが、命令どーりに動かなかったり、

もともとの命令が、トンチンカンだったりして、

体を動かす機能も体を守る機能も「大混乱」を起こす!と言うこと。

だから、ストレスが高いと、
夜眠れなかったり、食欲がおかしくなったり、体温調節できなくなったり、

走ってもいてないのに、心臓ドキドキしたり…
免疫機能がおかしくなり、アレルギーになったりします。

 

ストレスは、ゼロにはならず、バランスだと言いました。
高くなってるなと思うと、減らす努力をしたり、

ストレスの原因を少しでも小さくするようにしたりすることが大切。

だから、「ストレス発散!!」は大事なんです。
自分にとってのストレス発散は、死守してください(笑)

 

そして、もうちょっとだけ深く考える…
人や周りの環境のせいだ!と言うのは、簡単ですが、

嫌な人や、自分が嫌だと思う環境をすぐに変えることはできますか?

大きなストレスから「逃げる」のも一つの手です。

逃げられるなら…
でも、逃げられない、変えられないときは…
「自分を変えてみる」

これ、とっても大事!
「は~~??私は何も悪くないのに!!」と、

いま、叫んだ人がいますね(笑)

旦那も上司もお姑さんも、会社もそして、様々なウイルスも…
誰も悪くないのです。そしてあなたも悪くない。
でも、不具合があれば、自分が変わってみる。。。
 

目線を変える、言葉を変える、自分を整理して自分を見直す。
何か、変えれるところはないか?

そうして、大きく膨らんだストレスの風船の空気を抜くイメージで。
(破裂しないように…)

今回の新型ウイルスでの行動や外出自粛。
備蓄の食べ物も、レトルトやカップラーメンなど”ばかり”になっていたら、

肉体的な免疫力も下がります。

家にずっといること、また日頃、学校や会社に行っている人が、

ずっと家の中で一緒。。。。
これ、精神的にもストレスがいっぱいですね。


ストレスがたまりすぎると、免疫力がだだ下がりです。
コロナさんと仲良くならないために自粛しているのに、

自粛したために免疫力下げた…って、
本末転倒ですよね。

食べ物を見直す。生活を見直す
嫌なこと、嫌だと思っていたことはしない
自分のストレス、家族のストレスを減らす「アイデア」を出してみる。
 

そして、これを自分自身を見直す機会にして見ましょう。
そう!体も心も「柔軟さ」が大切なのです!
この時間があるときに、自分の「好きなこと」「嫌いなこと」を

じっくりやって実験してみる、今がチャンスです!


次回は、いよいよ免疫力を上げる、実践編です。