英語も日本語も中途半端な「セミリンガル」 | コミュニケーションできる英語を 茅ヶ崎子ども英語教室「そらうみKIDZ」 AMIのブログ

コミュニケーションできる英語を 茅ヶ崎子ども英語教室「そらうみKIDZ」 AMIのブログ

湘南・茅ヶ崎の子ども英語教室「そらうみKIDZ」の様子やイベントなどを紹介しています。

みなさん、「セミリンガル」という言葉を聞いたことがありますか〜?

バイリンガルなら知ってるけれど...という方も多いのではないでしょうか?

 

 セミリンガルとは…

 2つの言語のどちらも日常会話はできるけれど、抽象的な内容を伝達したり理解はできない(思考の道具にならない)レベルを指す。

 

日本語も英語も中途半端なレベルになってしまうことですハッ

海外在住の子供たちがよく陥る現象のようですガーン

また、日本国内でも英語の早期教育で英語漬けにしているとセミリンガルの子供を育てかねない、と本に書かれていました。

 

関係ないけれど、次女のクラスの様子。今日はパジャマパーティー!!

Fun Fridayでいろんな企画がルンルン

 

 

前回のブログでは、長女が毎週土曜、日本語補習授業校に行くことになったことを書きました。

 

それは我が家では第一言語として(いまのところ)「日本語」を選択しているからです乙女のトキメキ

まぁ、両親が日本人ですし、日本に帰国する予定もあるので、ごく普通の選択です。

 

平日はインターナショナルスクールに行っていますが、英語が使えるようになることが主目的ではありません。

多様な国籍を持つお友達の中で世界は広いことを感じてもらい、

日本と全然違うカリキュラムを通して、探究心や主体性を磨いてもらいたいと思ったからです地球

 

主目的ではないにしろ、学校では英語でコミュニケーションを取り、学ぶ必要があるので英語力を強化してほしいとは思っています。

 

しかーし、第二言語である「英語」が第一言語である「日本語」を追い抜くことはない、とはよく言われていること。

英語力を伸ばすためには、日本語能力も伸ばしていかなければなりません。

 

最近数冊の言語教育に関する本を読みました目

そこには共通して「セミリンガル化」する子供たちの問題が書かれていました。

一部分だけを説明すると…

 

ことばには、「一次的ことば」「二次的ことば」があると言われています。

 

「一次的ことば」とは、「日常会話言語」や「遊び場言語」とも言われているのですが、身近な人たちとの間で会話をするための言葉です。

面と向かった場面で使用される言葉なので、言葉以外の表情や動作、声色などの手がかりを利用できます。

そのため、省略されたり、不正確な表現があっても、理解してもらえます。

 

「二次的ことば」とは、「教科理解言語」「教室言語」とも言われています。

授業で使用したり、抽象的思考、議論、問題解決の道筋を説明するときに使うものです。

言葉以外の表情や動作などの手がかりを利用することはできません。

正しい語彙を用い、文法的に正確に表現しない限り、相手には通じないし、読んでもらえないかもしれません。

 

どの言語も「二次的ことば」に発展せず、「一次的ことば」で止まってしまった状態を「セミリンガル」というのですね。

「一次的ことば」でコミュニケーションが取れるので、本人や親もなかなか気づかないようです。

しかし、小学校高学年になって、「作文が書けない」「語彙力が伸びていない」と教師から指摘され、ようやく問題に気付くといった事例も多いようなのです。

 

英語漬けになった子供って、だんだんと英語の方が楽になって日本語の勉強を避けるようになるようです。

漢字の暗記がとめどなく出てくる日本語が嫌になる気持ちは分かりますよねえーん

 

 

こーんな事象を知り、我が家は日本語を第一言語として育ってほしいと、日本語補習校入学を決めました。

 

そして、効果絶大だとよく聞くのが読書!!

長女は日本にいた頃から読書が大好きなのですが、だんだんと英語の本に移行しています。

インターナショナルスクールの宿題が英語本の読書なのもありうずまき

 

もっと問題なのが、ひらがなの本を読めるようになった5歳の次女かもしれません。

親による毎日の読み聞かせがすごく重要とのことびっくり

ちなみに次女の宿題も英語本の読書なので、寝る前はその本を「読んで〜」と持ってきますうずまき

 

今日はこれからお友達に会いに日本人会館に行くので、図書館で日本語の本を借りてこようと思っていますウインクルンルン

楽しい週末を〜音符

 

長女のクラスの算数の時間。
机だと近くの友達が限られるけれど、床だとみーんな近いってこと!?

 

 

丸ブルー丸ブルー丸ブルー

 

茅ヶ崎東海岸北教室の子ども英語教室「そらうみKIDZ」よりお知らせ音符

浮き輪夏の入会キャンペーンの告知です浮き輪

 

 

場所:HACO16内 (茅ヶ崎市幸町16-6)

茅ヶ崎駅南口より徒歩5分です。

 

徒歩の場合、「茅ヶ崎小学校」「東海岸小学校」の生徒さまに通っていただきやすいです。

駅より近いため、茅ヶ崎駅に着くバスや電車を利用しての通室もご検討いただけるかと思います。

 

現在のレッスンスケジュール:

どのレベルでもすべてのレッスンより柔軟に選択いただけ、通いやすいですキラキラ

金18:30〜クラスも6月1日の本日より開講!

 

当教室は効果的な学習のため、週2回以上の通室をお願いしています。

週2回コースは月額9,200円(税抜)、ワンレッスンあたり1,150円(税抜)と安心の価格です照れ

 

そらうみKIDZ

まずは個別の体験レッスン&ご説明のご予約をお願いします。
お問い合わせ・体験レッスンのお申し込みはこちらまで下矢印
HP   : お問い合わせ 
メール : soraumikidz@gmail.com 
LINE ID :   @dee6144n (@をお忘れなく)

友だち追加