2024年、
明けすぎましたが
おめでとうございます!!門松(笑)

いやぁ、びっくり!!

随分長い間
更新出来てませんでしたねーアセアセ

実は、
ちょっと色々あって、
ドール達と
距離を置いておりました泣

今はまた
少しずつモチベーションも
戻ってきましたので、
ドールに積極的に触れていきたいと
思っておりますニコニコ

とりあえず、
今年はまずアオイちゃんから
投稿したいと思いますキラキラ


なぜなら、
今年のアオイちゃんの
お誕生日写真を
撮ってあげられなかったのでチーン(笑)

ごめんねー泣

罪滅ぼしも兼ねて、
アオイちゃんには
手作りのお着物で初投稿を
キメてもらいました泣き笑い(笑)






前にアオイちゃんサイズの下駄を
作ったことはあるんですが、
靴下を履かせたら入らなかったので、
リカちゃんの下駄を借りておりますアセアセ(笑)


※下駄はオリンピックリカちゃんの
ものですニコニコ

帯も大きなバラを付けて、
全体的に
とにかく派手なイメージで
飾りつけをしてみましたキラキラ

個人的には
めちゃくちゃ気に入ってますラブ笑







お、
アオイちゃん、
おみくじも大吉だったみたいね~おねがいキラキラ

ちなみに、
モリカナも大吉でしたニヤリラブラブ
(どうでもいい情報)






ファーを外したバージョンもキラキラ






即席で作ったにしては、
まぁまぁ満足いく感じに
作れたかな爆笑キラキラ

おみくじは、
子供達が頂いたお年玉の袋に
付いていたものを
使わせていただきましたルンルン

おみくじは、
もう1つ、
リカちゃんの方でも使ってますニコニコ






「大吉だったよピンクハート

このサイズ感、
リカちゃんにピッタリで
可愛いなぁ~ラブラブラブラブラブ

こちらは、
お着物、ヘッドドレスは
作家さんに頂いたものを
使用しています乙女のトキメキ

リカちゃんも無事に
初詣行ってきたみたいですねニコニコキラキラ

みんなで
今年も良い年を
過ごせますよーにニコニコハート

皆様、
今年もどうぞ
よろしくお願いいたしますキラキラ


音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符音符


さてさて、
ここからはかなり長くて
愚痴っぽい話にもなりますので、
新年早速暗くて嫌だわ!!という方
(もはや新年だいぶ過ぎてるけど笑い泣き)、
そもそも興味のない方、
そういうのが苦手な方は
読まずにスルーしてくださいねアセアセ

とにかく、
自分の気持ちを整理するためにも、
少し書いておきたいことが
あるんです。

最初に書いた
「色々あってドール達と距離を置いていた」
ということについてですが、
その理由のいくつかを
語らせていただきたいと思います。

1つは、
リアルが忙しいということ。

これは誰もがそうであるように、
そのままの意味であり、
私は今のところ
専業主婦ではありますが、
毎日下の子の送り迎えや
上の子の宿題を見たり、
当たり前ですが家事もしております。

そんな毎日の中で、
子供達の交流の輪も広がり、
私もママ友さんとの交流も出来て、
予定が以前より
沢山入るようになりました。

なので、
文字通り、
物理的に時間が
なくなったということです。

そして2つ目の理由に、
私が多趣味だから
というのがあります。

自分で言うのもなんですが、
私は昔から
趣味がとても多いんです。

ここではドールを中心に
ブログを書いておりますが、
私は他にも読書(主に小説)、アニメ、
漫画、ゲーム、カラオケ、
お絵かき、筋トレ、K-POP…などなど、
色んなことにハマっていて、
それぞれ中途半端に、
けれど割りと真剣に
手を出しております笑い泣き

なので、
いつも必ずどれかの趣味が
時間が取れなくて止まっていたり
するんですよね。

ドールの更新が
たびたび止まるのは、
大体がそのためです(笑)

しかし、
その中でも、
ここ数年ドールについては
常に優先的に
積極的にやってきたつもりなのですが、
最近は少しモチベーションが
低下しておりまして…悲しい

その理由こそが、
ドールと距離を置いた
1番の理由に繋がるんです。

その理由とは、
インスタにおいて、
私がやりたいことが
見てくださるフォロワーの方々の
ニーズに合っていない、
ということなんですよね。

これ、結構真剣に悩んでおりました泣き笑い

つまりどういうことかというと、

・私のやりたいこと
→ドールの魅力を伝えたい

・フォロワーさんが求めるもの
→ドールの服やアイテムの情報
(もしくはそのもの)が欲しい

といった感じでしょうかキョロキョロ

一時期私も
積極的にフォロワーさんと関わったり、
交換会やプレゼント企画をしたり
していたので、
勿論皆さんが
私のことをドール服を作る人だと
とらえていても、
まぁ仕方のない話なのですが、
でも、
実は私はどちらかというと、
お洋服を作るのが好きなのではなくて、
ドールを撮るのが好きなんですよね悲しい

ぶっちゃけ私の裁縫は、
技術も全然大したことないものですし、
ドールの写真を撮るための
手段の1つとしてとらえています(笑)
(あれこれ買うお金の余裕がないので泣き笑い)

でも、
最近では
「そのお洋服可愛いですね」とか、
「販売はしていないんですか?」とか、
「それ私も欲しいので作って下さい」とか、
そういうコメントやDMが
目立つようになりました。

勿論そういうコメントも
とてもありがたく嬉しい話なのですが、
なんせ私は
ドールの写真を見て欲しくて
投稿しているので、
何だか私の目的とのズレを感じてしまい、
徐々に投稿することに
嫌気がさすようになってしまいましたアセアセ

私は、
ドールそのものの可愛さや、
その世界観を見ていただきたいから
投稿しているのであって、
お洋服の宣伝のつもりで
投稿している訳ではないんですよね。

私は別に
ドール服を売っている訳ではないし、
そこはあまり重要じゃないと言いますか、
どちらかというと
そのお洋服が似合っているリカちゃんを
見て欲しいといいますか…悲しい

うーん、
難しいですよねアセアセ

最近はインスタ自体が、
どちらかというと写真を
楽しむコンテンツというよりは、
宣伝のような用途で
使われていたりするので
(あくまで個人の見解です)、
インスタのフォロワーさんの目的が、
ドール服や小物の情報収集になっていても
仕方のないことだと思います。

ですが、
私の表現したいことが
やっぱり別の形で伝わってしまうというのは
ちょっと考えものでして…。

実は、
前述したように、
私は本当に時間が足りないんですよね。

なので、
私のお洋服を気に入って褒めて下さるのは
本当に、
とてもありがたいことなのですが、
それを求められると
ちょっと余裕がないのが本音ですアセアセ

私は自分のドールに
お洋服を作ってあげたいし、
他にもやりたいことや
やらなければならないことも
沢山あるので、
ドール服の販売は
今のところ考えていませんし、
交換会も今はしたくありません。

プレゼントで頂いた方に
お礼として作ることは
あるかもしれませんが、
それすらべらぼうに時間がかかっていて
なかなか先に進まないのが現状です。

私の投稿は、
こんなドール服を作りましたよ~
誰かいりませんか~?
という目的で
投稿している訳ではないんですが、
どうやらインスタのフォロワーさんには
そのように見えてしまう節が
あるみたいなんですよねー悲しい

だけど、
じゃあ、私の投稿は宣伝目的では
ありませんので!!と言ったとして、
そうなると私の投稿って、
そもそもフォロワーさんからすると
必要のない情報に
なってしまうんじゃないの?
と、
こうなる訳です。

つまりは、
私がインスタを投稿する目的と、
フォロワーさんが私の投稿を見る目的が
合っていないんじゃない?
ということになるんですよね泣

そうなってくると、
そもそもインスタを
続ける必要があるのか?
そもそもの目的が
達成されないのであれば、
そりゃモチベーションも
上がる訳がないし、
ドール活動をしていても楽しくないから
意味がないのでは?
と、
ずっと自問自答を繰り返してきました。

そうやって、
いよいよしんどくなったので、
ちょっとの間ドールと距離を置いて
考えた結果、
メインをこちら(ブログ)に
移そうかなという結論に至りました。

勿論インスタ内でも、
ちゃんと私のドールの世界観を
見てくださる方もいらっしゃいますので、
投稿は続けようと思っています。

ただ、
今年はメインをブログに移して、
少し自由に、
気軽に自分の思う世界観を
投稿してみようかなと考えています。

まぁ、
とはいえ、
相変わらず亀更新なのは
変わりないとは思いますが笑い泣き(笑)

はい、
というわけで、
めちゃくちゃ長くなってしまって
申し訳ありませんがアセアセ

今年の方向転換について、
ここにその理由を
残しておきたくて
書かせていただきました。

もし、
少しでも私のドール活動に対する考え方や
価値観がお伝え出来ていれば、
幸いでございます泣き笑いキラキラ

もはや、
ここまで読んでくださった方が
果たして何人いらっしゃるかは
分かりませんがアセアセ(笑)、
読んでくださった方は
本当にありがとうございましたえーんキラキラ

相変わらずの
自己満足更新ですが、
良かったら、
また見に来て下さると嬉しいですニコニコ

では、
また次回の記事で
お会いしましょう~バイバイルンルン

さよならーキラキラ





※ブログ村のランキングに参加中ですキラキラ

よかったら、
ポチッとご協力よろしくお願いしますニコニコ

↓ ↓ ↓