石井あみofficialblog

セブ島を愛する40代2児の母

タレント活動を経て結婚

2018年からセブ島に移住

CEBUYOLOの留学プランナーとして

セブ島語学留学のサポートをしています

やしの木やしの木やしの木

 

セブ島語学留学,親子留学のご相談

 


𝐓𝐡𝐚𝐧𝐤 𝐲𝐨𝐮


 



こんばんは!


フィリピンの学校に通わせていると、

日本と違うことが多々あります。



私たち外国人が行けるのは、

インターナショナルスクールと

現地の私立 プライベートスクール



どちらに通っても

授業は英語なので

子どもが小さなうちは、

英語力を身につけるならどちらでも

OKだと思います。



まぁ日本との違いを

あげるとキリがないので

少しずつ紹介しないとですが。



4才次女の衝撃の出来事


6月からセブで新しい

幼稚園に通い始めた次女。


ある日衝撃の事実が判明。


幼稚園ではおしり拭いてない

え。



まだ拙い日本語を喋るときがあるので

何を言っているのか分からず

何回も確認しながら

聞いたのですが、

おトイレしたあと、

どうやらトイレットペーパーで

拭いていないとのこと。


海外はわりと、

どんなに小さくても

トイレや着替えの際に、

先生たちは立ち入らないことが

多いと思うのですが、

そうか、盲点。



こっちの人は

水で洗い流すビデの

文化だったりで、

必ずしもトイレットペーパーを

使う訳では無いんです。


や〜だからって

便器にしゃがむアレはなんとか

してほしい!!


便器に足跡付いてますからね。

水でビシャビシャだし、

さすがにえっ?

ってなります。


注意書きも増えて、

最近ではだいぶ減りましたが付けまつげ



紙も

流せないところが多いから

ゴミ箱に捨てるし、

色々日本とは違います。



次女が通っている幼稚園も

フィリピン人の子が多かったので

使ってなかったのかも知れません。



私としてはジャパニーズスタイルで

いきたいので

即先生にご相談メガネ


トイレットペーパーは

ありますよ!


と棚からだしてきて解決。



次女もまだ

トイレットペーパー🧻下さい

って言えないだろうから

一安心。


次の日から

使えてるようです。





誕生日側が振る舞うシステム


お誕生日の過ごし方も少し違う。


日本では子どものお誕生日会のとき、

プレゼントを頂くことが

多いですが、

こっちはとにかく

主役の家族がもてなす!配る!



幼稚園でも。

今日は誰かがお誕生日で、

誰だか知らないお友だちの親御さんから

いただいたようで、

帰りに先生が持たせてくれました。


あ、ありがとうございます。



これ、日本人からすると、

結構プレッシャー(笑)

慣れてないから余計に…



小学校ともなると、

お誕生日会などにクラス全員

呼ばれたりして

ホテルでパーティしたり。


フィリピン人富裕層

気合いの入り方が違いますドレスコインたち




日本で行かせていた小学校は

学校以外で子どもたちが

集まったり、プレゼントなどを

あげあったりするのが

禁止だったから、

わたし的には

そっちのほうがラクだったり…




8月からセブの小学校で新学期を迎える

長女もどんな学校生活になるか、

ドキドキです。



遊び場の外から監視中。




ではまたすぐ!





イベントバナー