週末から街は賑わっていましたが、
今日はハロウィンですねミッキーハロウィン

街中にも、おかしな格好の人がたくさんいた様子ですね。




おととし、仮装がしたい願望をカミングアウトした父により、
急に我が家のイベントにプラスされ、
おととし、去年と仮装をしてきた石井家ですが、
今年は出来ずじまい。
てか、去年は父、「もういい」ってやらなかったけど。
なんやねんハロウィン!
振り回すよね~。





わたしは、
さほどする気もないのに100円ショップで何故か迷わず購入したアイテム…






photo:01






photo:02



なんかへんだね・・・(アゴも出た)
魔女の宅急便のキキキキになれるアイテムかと思いきや、




なんだっ、

photo:03



photo:04



ポイポイポイポポイポイポピー!
になりました。。。Pray for Japan♥akn♥







とぅないやぃややぃやぃてぃあっ!!!も買った。
(わからない世代の方は、スルーして下さい)




photo:05




トランプマンじゃないよ。
(これまたわからない世代の方は、スルーして下さい)


次また鼻を打ったらこれはめます。






ご注意があります。
このタイプのマスクは、
鼻の穴を見せないことがポイントっぽいです。







photo:06






ね。
滑稽極まりない。



もやだ。





つけたものの、
しかもこんなにパッシャパッシャ写真撮ってるのに、
父は野球中継にヒートアップ中で、
だれも見てくれる人もいなかったので、
とりあえずそのまま南極大陸氷山を見ました。


号泣。





みなさまは、仮装パーティとか、
したのでしょうか??



というか、日本って、そんなにハロウィン好きだったっけ?


街中がオレンジ黒でハロウィン♪
ジャイアンツ見たくなってたねジャビット






ハロウィンは、
身内の霊を道案内するために、ジャックランタンを灯し、(just like aおぼーん)
悪い霊が混じって入ってこないように仮装をしたのがきっかけとか。
 (もちろん、こうゆうものは、諸説ありますね)

意外と、仮装して練り歩く、みたいなのは、海外でも40年くらいしか歴史がないんだって。



いずれにしても、子どもたちからすると、
憧れのヒーローやヒロインにもなれて、お菓子も尋常じゃないくらいもらえるという、

とんでもなくハッピーなデイだねHello Weeeen♥






いつか子供が出来たら教えてあげよう音符


「お母さんは、小学校のハロウィンのとき、
アリスの格好をして、ドラキュラの歯をはめて、口真っ赤にして、

みんなに気持ち悪がられたんだよー。


でもいまは普通に生きてるよー」って。



みなさま、


良いハロウィンを。。。あめ




わたしは月9見なきゃだから間にあうようにカエルよ。



ほにゃす。