今日は、動画がメインです^^
ダイニングチームの朝ご飯風景を撮ってみました~
まずは、シーズーシンシン^^
ガツガツと一気に完食してくれるので 安心です^^
ただ、お水の飲み過ぎが少し気になるかな~
一日でペットボトル一本分(500ml)飲んでしまいます^^;
そのせいか、うんOがちょっと緩めですが ティッシュで摘まめる程度ですので
やっぱり水の飲み過ぎかな~と様子を見ています^^
続いて、つむぎちゃん&ミルキーチーム^^
この子達は、ご飯よりも「かまって~!」が先になってしまいました^^;
お皿の方に向けても こちらにアピールするのが先^^;
つむぎちゃん、給水器でお水飲むのにてこづっていますが 大分上手になりました^^
私がいると、いつまでもご飯を食べないので 撮影終了するして
サークルから離れると ご飯を食べていました^^
ミルキーは、カリカリの方も食べ始めました^^
そして、コロン&キットチーム・・と思ったら 良くある失敗で
録画したつもりが オフになっていたようで 3秒しか撮れておらず^^;
また、明日撮り直そうと思います^^;
続いて、スムチーまりん^^
まりんは、更に「かまって!かまって!」で食べてくれない^^;
まりんは、元々ドライで食べていましたが、食べムラがあり
修行&ドックショーに行っている間に しっかり運動して筋肉をつける為に
食べさせなければいけないと ハンドラーさんがふやかしにして食べさせていたので
家でも、ふやかしとドライと両方置いていますが 半日かけてやっと30g
食べてくれるか どうか・・朝晩で35gずつあげていますが
帰って来た1日だけ完食しましたが あとは甘えが出たのか 少しずつ
お残しするように^^;
2月には、本格的にショーが始まるので 運動と食事を気を付けています^^;
最後は、妊婦のほのかさん~
今日は焼き芋がなくなったので ささ身一本分と 軟骨~
まずは、ベビーフードをチンッして ベビー用缶詰を混ぜペースト状に
したものを シリンジで~
25miのシリンジで2本分、50mlを強制給餌^^;
食後は
お口の周りにこぼれた分をペロペロ~
ウェットティッシュで拭いてあげていますが 自分でもペロペロきれいに~
その後、30分ほどして 体温を測ろうと 体温計を出すと
「それ、いやなんです~」とこの表情です^^;
でも、体温測らないといけないからね~と頑張ってもらいました~
今朝は37度6分・・下がって来てるのか どうなのかは まだまだ
判断できませんが 3時間後くらいにまた測ってみようと思います~
ちなみに、まだ母乳は出ていません~
ハスキーアビーは、写真は撮っていませんが 日々のルーティーンが
変わりまして、朝バリケンからイヤイヤ外に出され 朝ご飯~
暖かい日中は庭に居ますが 夕方になると「入れてくれ~」とピーピー
言い出すので バリケンに自ら入り 夕食は少なめにバリケンの中で。
夜寝る前に リードをかけてトイレに引っ張り出し 用を足すと
また朝まで バリケンの中でイビキかいています^^;
あれだけ、室内に入るのを拒んでいたのに 今ではトイレに出すのも
大変です^^;
もう8歳だし冬だし 室内が良くなってきたのかも^^
それから昨日の15時半に・・と言われて 胃カメラの結果を聞きに行きましたが
1時間待っても呼ばれず^^;
え~午後からで4~5番目だったよね・・と思い 受付の方に聞いてみると
大腸検査などが入って 午前の部の方が長引いたりしていたそうで
結局90分ほど待って呼ばれました^^;
結果は、1~5段階あって 私は2段階だそうです。
4だったら ガンの疑い 5だったらガン・・と言う事らしいので
取り合えず、現段階では癌ではありませんでした^^
ただ、2段階と言うのはグレー部分らしく 生体検査に出したポリープが
腫瘍なのか ピロリ菌が陽性だったので ピロリ菌による炎症なのか
簡単に判断が付かないらしく まずはピロリ菌を除去する強めの抗生剤?
を今朝から1日2回 朝夕の食後に1週間きっちり飲まないと行けません^^;
こんなシートが7シート^^;
糖尿の薬とは被らないらしいので 一緒に飲んでよいそうですが 元々が
朝5錠 夕食後7錠飲んでいるのに 更に5錠ずつ^^;
結構、粒が大きく 副作用として強度な便秘or下痢、蕁麻疹があるそうで
症状が出たら 先生に相談だそうです^^;
朝食を元々食べず 11時~13時頃 朝昼一緒の食事の取り方でしたが
この薬は12時間、最低でも10時間は空けなくては行けないそうなので
今朝から8時に朝ご飯を食べています^^;
今の所・・お腹や身体に異変はありません~
って、まだ数時間しか経っていませんが^^;
しっかり、7日分飲んだ後 1月11日に尿素呼気テストなるものを
受けに行って ピロリ菌がきちんと除去されているかを確認。
そして、3月にもう一度胃カメラを飲んで 異常がなければ大丈夫
との事だそうです^^;
胃カメラは 先日と同じ鎮静をかけてもらって受ければ怖くないのは
分かったので良いのですが 「3月の予約も入れておきましょう」と
先生に言われても もし、1月に交配の子がいたら 日程をそんなに
早く組めない・・と「3月に入ってではだめですか?」と聞くと
「3月に受けようと思ったら 2月でも埋まってしまっているので
次回1月に来られた時に日程を組みましょう」と言われました^^;
気持ち的にも早く安心したいのもあるし 1月に行った時に 早めの
予約をお願いします^^;
この年になると、色々出てきますね^^;
年一回くらいの健康診断も面倒くさくて受けていない時もありましたが
大事だな・・とつくづく思いました。
私に万が一の事があったら まだまだ長女に任せられないし ワンコ達の
事を思えば 元気で居なくては・・と考えさせられました^^;
ポチッとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
