まず、今日から予定日内に入ったピンキー娘、かりんはまだ体温は下がらず
食欲旺盛なままです~
そして、ミラン娘、あみんママのベビー達は
男の子159g
女の子163g
女の子184gになり 安心して見守れるくらいに体重も増えてきました^^
あみんママも
サークルの育児ベッドをのぞくとこの状態^m^
育児も頑張ってくれています^^
ただ・・・あみんの困った所は 相変わらず手で上げないとご飯を食べてくれない所(-_-;)
夜、ad缶を丸めて口元に持って行くと「パクパク」ある程度食べた所で ササミorレバーの
ボイルを一口サイズにして食べさせた後 お皿にad缶とササミなどをお皿に
置いておきますが 朝になってもそのまま・・・
それを手に取って口元に持って行けばまた「パクパク」食べるのです^^;
お腹がすくまで根競べ・・とも思いますが ベビー達も小さいので しっかり食べて
母乳を出して欲しい・・・
で、結局朝 昼 夜3回食べさせています^^;
そろそろ、自分で食べて欲しいのですが 困ったママです^^;
一方、シーズーのナナコママは こちらも寝ている時以外は おっぱいに吸い付いている
ベビー達・・・
母乳でグングン成長しているのはありがたいのですが ナナコママがやつれて
痩せています^^;
もちろん、ご飯は三食、お腹いっぱいになるようにふやかしフードに レバーや
缶詰、レトルトパウチなど混ぜてあげていますが 多分、それよりもナナコの場合は
ストレスかな^^;
今までの育児は 母の家に育児サークルを作り 離乳食までは母の家で
過ごさせていました。
生後2週間もすれば ベビー達が寝ている時は 日常と同じようにサークルから出て
母にベッタリ過ごしていましたが 他のモカ ポロロ ピンキー達が サークルに
入って行って ナナコのご飯を食べたり 「サークルの扉は閉めておいて」と言っても
「ナナコが出たがるから~」と言う事を聞いてくれないので 今回は産前から
私の家で管理しています。
1日4回、母が散歩に連れ出しますが 散歩が終わる時には 隣の実家に戻ろうと
するらしく・・・
今週末から離乳食の予定でしたが 昼間のひっきりなしにおっぱいに吸い付くのを
避けるべく 今日から夕方までナナコを実家に帰す事にしました~
ナナコのおっぱいの周りはベビー達の吸引力の強さか 内出血みたいに
なっている所もあるので^^;
その間にベビー達は 離乳食の練習を開始しました^^
フランはご飯に行ってぺロペロしていますが 他の子達は イマイチ興味なし^^;
なので1ベビーずつ、まずはちび君^^
手で口元に持って行くと ペロペロ~1粒口の中に入れてあげるとモグモグしています^^
モモちゃんも手で持って行くとペロペロ~
それを見ていたちび君が
再び、「ぼくも~」と食べに来ました^^
フランも手からだと もっとモグモグ食べるように^^
おっぱい大好きな二女ちゃんも ペロペロ食べています^^
夕方まで ゆっくりナナコを休ませて 母乳も溜まった所で 夜は親子で過ごし
食べる量を見ながら 徐々に完全離乳に向けて 練習していこうと思います^^
ママがいなければ グッスリお昼寝しているベビー達^^
今日で生後25日目、頑張ろうね^^
今日のレタスちゃん^^
あれ?昨日はピンッと立っていた左耳も倒れてきちゃってる^^;
と言う事で
今日から左耳も再び テーピング^^:
一度のテーピングで立つ子もいますが レタスちゃんはもう少しかかりそう~
18日の巣立ちまでに立ち上がるといいな~
空輸の予約も取りましたので 17日に巣立ち準備をして 巣立ちを待つばかりです^^
ご飯は1日2回 しっかり食べれるようになってきています^^
朝起きて 目が合うと「ごはん、ちょーだいっ!」です^m^
巣立ちまであと5日、頑張ろうね^^
ポチッとお願いします^^

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
