大人としての感情コントロール どうしたら?
娘は4月から高校3年生
都内中高一貫女子校に通っている
先日 予備校で受けた
全統模試・記述式の結果が出て
第一志望の国立大学 第二希望の私立大
共にA判定でした‼️
学校や予備校での一年間の小テストの
トップ10やら 色んなことはちょこっと
話してくれていて 頑張っていてえらい👏って
たくさん褒めていたけれど
最近 調子が上がってきてる☝️
このままの状態で 彼女なりの
歩みを続けてくれたら ママは嬉しい☺️✨✨
パートナーさんに そんな娘の頑張りを
伝えると〜 いつも首をかしげて・・・
「娘は 貴方と頭の中が全然違うの なんでだ??
どうやって育てたら そんな優秀な
娘に育つのか不思議だ!!!」
って 私の顔をじーっとみていうのよね🤣
私は 子どもの扱いを仕事にしてるんですから!
子どものやる気を大切にするプロなんですよ☝️
って 言いたいのをガマンして
言われたままで 笑ってるけどね😆
で・・・
話は変わって ・・・
先日 私が優雅に有給を取得し
幸せ時間を過ごしている間に
職場では 大変なトラブルが発生していて
翌日 出勤してそのことの報告を受けるという😅
ひとりの若い先生のミス対応から発覚した
保護者対応のいい加減さ!
幼稚園って 子どもと保護者への
丁寧な対応で今どき成り立っているのよっ💢
チームワークがすべての仕事なので
私も とばっちりを受けて
イラっとする休み明け・・・
今回のことだけでなく
この一年の対応のまずさを
急に振り返るモードになってしまい
年度末ということもあり
その先生に嫌な感情を持っていたことを
ガマンしていた自分の気持ちに
改めて気づいてしまった・・・・
経験のある立場として どう その先生に
接していけばいいのか?
真面目に悩む時間が もったいないかも???
立場上 言うことはきちんと伝え
あとは 離れよう と思った
寄り添う必要があるのは
信頼してくれる子ども達と保護者だ!
大切なことはなんなのか
あと一年 この職場で考えながら働き
人生に 区切りをつけていこうと思う