イタリアのビール: ベネチア | 鍼灸師 amicaのブログ

鍼灸師 amicaのブログ

鍼灸師のamicaです。今までは海外を巡る鍼灸師でしたが、今は日本で海外の人にも鍼灸の良さを知ってもらいたいと野望を持って、治療に励んでます。

鍼灸師のamicaです。

 

前回、前々回に引き続き、またまたイタリアのビール!!!生ビール生ビール

 

今日ご紹介するのは、イタリアでペローニと争う代表格のビールといえば、”モレッティ”!

1859年に創業されたイタリアで最も古い歴史を持つビールメーカーの1つだそうです。

 

ペローニの主力商品は、”ナストロ・アズーロ”と、イタリアで最も売れているペールラガーの”ペローニ”があるそうです。モレッティビールはフリウリ州を代表するビールとのことですが、フリウリ州ってどこだろう。。。

 

実は、モレッティの定番レシピ(↓)は、世界のビールの大会でいくつも賞をとっているすごいビールなんです。キラキラ

 

こちらが定番の緑の帽子の渋いおじさんのラベル。

(あ、なぜかグラスはペローニのですね。。。)

 

ちなみに、ここはイタリア・チビタベッキア。

2012年に、コスタ・コンコルディアの座礁事故でちょっと有名になったチビタベッキア港付近のカフェにて。

この時は、ビールのお供はなしでした。。

 

 

”BIRRA MORETTI”(ビッラ・モレッティ)

 

生産地: イタリア・ローマ
商品名: BIRRA MORETTI(ビッラ・モレッティ)

    (ビッラはイタリア語でビールですね)
アルコール度数: 4.6

醸造所:モレッティ社(Heineken Italia SpA傘下)

スタイル:ラガー

発酵: 下面発酵

色: straw yellow(麦わら色)

香り: barley malt balanced by fresh and floral notes

風味: malty attack followed by a finely bitter taste

最適温度: 3 ° C

 

こちらの写真は、緑の帽子のおじさんの代わりに、お姉さんだったりお兄さんだったり、ラベルからすると何やらスペシャルエディションのようですが・・・・詳細は不明です。

 

 


イタリア・ベネチアにて

この時は、船の日本人クルーのお食事会〜。

上の写真のパスタは。。なんだったかなぁ。。。

 

 

こちらはアリタリア航空の機内にて

 

こちらは、ビッラ モレッティの生!

 

 

下のモレッティ・ラ・ロッサの写真はベネチアの街を夜のお散歩しながら、歩きのみしていた時のものです。イタリア語を直訳すると、赤のモレッティとなりますが、濃い琥珀色をしています。どっしりとした味ですが、後味はスッキリ。どこかのサイトでチョコレートケーキや、お肉とも相性のいいビールとありました。チョコカップケーキ生ビール

 

 

 

 

”BIRRA MORETTI LA ROSSA”(ビッラ・モレッティ ラ・ロッサ)

 

生産地: イタリア・ローマ
商品名: BIRRA MORETTI(ビッラ・モレッティ ラ・ロッサ)

アルコール度数: 7.2

醸造所:モレッティ社(Heineken Italia SpA傘下)

スタイル:ボック

発酵: 下面発酵

色: deep amber with bronze reflections

香り: rich and structured, with initial notes of raspberry, candied fruit and caramel

風味: soft and full, with notes of caramel and licorice

最適温度: 6-8 ° C

 

モレッティ社のサイトを見ていたら、色々な種類のビールを販売していることを発見。次回イタリア行ったときには、絶対に飲み比べしようと決めた今日この頃です。

 

モレッティ社のサイト

https://www.birramoretti.it/

 

 

<フリウリ州>

おぉー。フリウリ州はオーストラリア、スロベニアに面した東側にある州でした。

 

 

 

 

ではでは、また。

 

12月中旬に、友達と熊本に小旅行に行く予定だったのに、コロナのせいで飛行機は欠航の便が続くは、一緒に行くはずだった友人の会社からは自粛生活要請が出たので、今回は断念。。。

コロナのバカーーーーー!!!ムカムカ

くまモンにいつか会いに行くぞー!!くま