イタリアのビール: サルデーニャ島 | 鍼灸師 amicaのブログ

鍼灸師 amicaのブログ

鍼灸師のamicaです。今までは海外を巡る鍼灸師でしたが、今は日本で海外の人にも鍼灸の良さを知ってもらいたいと野望を持って、治療に励んでます。

鍼灸師のamicaです。

 

今日はちょこっと趣向を変えて。。。

私の一番大好きな(?)飲み物を紹介しまーす。

 

世界を回っては、現地のビールを飲み続けてはや・・・何年かは分かりませんが。

 

今日ご紹介するのは、イタリア・サルデーニャ島のビールです。

 

みなさん、サルデーニャ島ってご存知ですか?

イタリアの自治州で、有名なシチリア島に次いで2番目に大きな島です。ちなみに大きさは四国の約1.3倍ほどで、人口は165万人程度。エメラルド海岸をはじめとした、世界的に有名なリゾート地でもあります。

 

今日はそのサルデーニャで一番有名な地元ビール。

私は姉がサルデーニャ島に住んでいることもあり、少なくとも2年に1度はサルデーニャに遊びに行っています。もちろん、イタリア産ワインも美味しいのですが、ビールもとっても美味しいです。

 

 

”Ichnusa”(イクヌーザ)

 

生産地: イタリア・サルデーニャ州
商品名: Ichnusa (イクヌーザ) 
アルコール度数: 4,8%

醸造所:ハイネケン イタリア

 

こちらの「Ichnusa」。サルデーニャ島を代表するビールです。

「イクヌーザ」とは、昔々のサルデーニャの呼び方だったそうです。諸説あるようですが、サルデーニャ島の島の形が足の形ににているので、「足跡」という意味を持つ「イクヌーザ」と呼ばれていたとかいないとか。

 

そして特徴的なのはこのラベル。

「4人のムーア(Quattro Mori)」とも呼ばれ、歴史を語ると長くなってしまうので割愛しますが、この4人の白い鉢巻きをした黒人の横顔(右向き)が、サルデーニャ州の旗なのです。

ちなみに、すぐ北にあるコルシカ島の旗は、1人の白い鉢巻の黒人の横顔(左向き)なんだそうですよ。

 

ちなみにこちらは。。 Ichnusa Cruda。

熱処理していないバージョンのIchnusa。「生」ってやつですね。

 

 

 

この写真は、サルデーニャの州都である”カリアリ”市の中心地に見つけたカフェでの一枚。

イタリアでは、ここのカフェではビールやワインなどのアルコールを頼むと、この小さなパンをくれます。

 

ちょっと小腹が空いた時に、カフェに座って、ビール片手に人間ウォッチング!

楽しいですよねー。

 

 

<サルデーニャ島>

 

 

ではでは、また。

 

 

あ、全く鍼灸の話に触れることなく終わってしまった。。

ま、そんな日があってもいい!ニコ