鍼灸師 amicaのブログ

鍼灸師 amicaのブログ

鍼灸師のamicaです。今までは海外を巡る鍼灸師でしたが、今は日本で海外の人にも鍼灸の良さを知ってもらいたいと野望を持って、治療に励んでます。


Amebaでブログを始めよう!

「新型栄養失調」、意識したことありますか?

誰が言い始めた言葉なのかは不明ですが、2010年代から「隠れ栄養失調」や「新型栄養失調」という新しいタイプの栄養失調が問題となってきているそうです。

 


 

鍼灸師のamicaです。

2021年も残すところあと1ヶ月(+ちょっと)。寒くなってきましたねー。

 

今日は、またまた栄養の話でーす。

 

 

 

では、こんなに食べ物が溢れている時代に栄養失調?って思いますよね〜。

 

この2つ何が違うのかというと。。。
「栄養失調」・・・飢餓などでカロリーが不足して痩せ細っている状態
「新型栄養失調」・・・ カロリーは取れている(食べ過ぎを含む)けれども、タンパク質やビタミン、ミネラルといった体に必要な栄養素が不足している状態
と、なります。


 

ということで、自分はしっかり食べているつもりでも、実は「新型栄養失調」だった!
ということは多々あります。

 

新型栄養失調になる原因

 

新型栄養失調になる原因は、

 

  1. タンパク質不足: 
    こちらは、高齢者がなりやすいそうです。食が細くなり、柔らかいものなどを好む傾向があり、お肉やお魚といった動物性タンパク質を後回しになってしまい、タンパク質不足に。


     
  2. ビタミン・ミネラル不足:
    こっちは、若い女性・働き盛りの男性、でも最近は子供も。。。

    外食が多い人・加工食品の使用頻度が多い人は要注意です。例えば、コンビニ・ファミレス・スーパーのお惣菜・持ち帰り弁当・社員食堂・冷凍食品・レトルト食品・レディミール(冷凍弁当)など。。

     彩りや野菜多めにって気にして食べているようで、実はほとんど栄養素のない野菜を食べていることに気がついていないため、ビタミン・ミネラル不足になりがちです。また、それらの食品に含まれる添加物を体内で処理しようとした時、多くのビタミン・ミネラルが使われてしまうため、結果的にビタミン・ミネラルが不足となってしまうのです。

     

    実は、最近は子供も、「新型栄養失調」の心配も言われています。
    朝は、「菓子パン」、お昼は給食センターで作った給食、夜はお母さんが買ってきたスーパーのお惣菜をメインとした夕食といった食生活だとやはり。。。

     
 
では、なぜタンパク質不足、ビタミン・ミネラル不足が問題になってくるのでしょうか・・?
 
(続きは次回〜)

 

 

胃腸のトラブルと鍼灸治療

あっという間にもう11月。

コロナもちょっと大人しくなり、これから年末に向かうにつれ、忘年会も増えてくる時期ですね。今年はまだまだ、大勢で飲み食い!というスタイルより、少人数で集まることも多いかもしれません。

 

 

 

胃腸の調子を整え、楽しく1年を終えたいですよねー。

・食欲不信

・胃もたれ

・膨満感

などなど。

胃腸の不調を感じたら、生活習慣を改善し、胃を少し休ませてあげることも大切です。

また、ストレスが原因で、胃腸がうまく働いていない場合は、鍼灸治療を受けることでも、リラックスするように体に働きかけ、胃腸の調子を活発にする副交感神経が上手にできるようにサポートしていけます。

 

 

興味のある方は

渋谷:amica鍼灸院

二子玉川:鍼灸サロン vvb 

まで、お問い合わせください。