2日目はまず宮城は蔵王の御釜へ
凍ってて残念だったよー
でも雪が残ってて景色がキレイでした
御釜が見える刈田岳は標高が1758mなので
かなり寒かったー
その後は瑞鳳殿へ。
伊達政宗公を祀る霊廟。
仙台空襲で焼けてしまったので再建だけど、やっぱり美しい
近くに二代忠宗を祀る感仙殿、三代綱宗を祀る善応殿があります。
お次は大崎八幡宮。
政宗公が伊達氏が祀ってきた成島八幡宮と合祀して遷座したもの。
落ち着いた雰囲気なのに、存在感のある神社でした
そしてようやく本命!
仙台城址
かなり渋滞してたので、後回しにしてたんだー
仙台城は地震や戦火で今は何もないのー。
いちばんの見所はこの政宗公の像と資料館でしょうか。
当時の石垣も見る事ができるよ
てなわけで2日目はここまで。
結構回ったよー