ついこの間お正月を迎えたばかりな感じがしますが、気がつけばもう5月…。


こどもの日ですね!


こどもの日は何をすればいいんだろう。

とりあえず子どもの日っぽい飾りを飾るくらいかな。


それでも、アメリカに住む子どもたちにとっては、こどもの日があるということを知る機会になるし、こどもの日をイメージする兜や鯉のぼりを身近に感じてくれたらいいなと。


わが家は玄関を入ったところにものを飾るスペースがあって、2022年はこんな感じで飾り付けをしていました。



飾り付けといっても、5歳の時に撮った着物姿の写真と、木製のお飾りで日本っぽさを出しただけです♫


今年は水引きで兜(かぶと)の飾りを作ってみました☆


水引きってなんだっけ…?となりますよね。

お祝儀袋に付いている、あの紐です。



今回は結ばれていないまっすぐの状態の水引きをAmazonで購入して兜を作りました。


Mizuhiki Cordsとか、Kami Cordsで検索するとアメリカのAmazonで水引きが買えます☆


購入したのは、紺色、金色、白色。

結構色味が良くて気分もワクワク♫


水引きが5本横並びになるように結んでいくのですが、思ったより難しい…。



3時間くらいかかったのかな。なんとか全部のパーツが完成して、あとは木工用ボンドや両面テープで重ねて付けていきます。



そして完成したのがこちら☆



Michaelsで見つけたピッタリのフレームに固定して、いい感じに仕上がりました!



こどもの日のお飾りがひとつ増えました♫



今年も夏に日本に帰省する予定なので、7歳の記念に、今回は着物ではなくスーツ?姿で記念撮影でもしようかな〜。