ブドウを収穫して、潰して、ボトルに入れて、2週間発酵させる。


ワイン作りは意外と簡単な工程。


今年初めてお庭にブドウが実っているのを発見して、先週末に収穫して、潰して、発酵させていました。


8日目くらいからあまり発酵しなくなってしまったので、悪くなったりカビが生えたら嫌だなと思い、皮や種を取り除いて、濾すことにしました。



はじめ、コーヒーフィルターで濾していたのですが、不純物?が細か過ぎて、まったく濾せませんでした。



なので、今度はお茶っ葉を入れる袋で濾してみました。



なかなかいい調子です。


最後に、残った皮や種を絞って

一応、ワインの完成♫



この状態だとまだ濁っている感じです。


このままでも飲めるのですが、これを冷蔵庫で保管して、沈澱させるとクリアなワインになるそうです。


まずはこの濁りワインを試飲♫



飲んだ瞬間スパークリングワインのような弾けた感じがあって、その後に甘みとアルコールが味わえました。


コクというかボディーが足りない感じはしますが、自分で作ったワイン、美味しいです☆


何日くらい待てば、透明感が増すんだろう?

もうちょっと待ってみよう♫