日本での夏休みのキロク☆

今年の夏は日本に2ヶ月帰省しました♫

一番の目的は双子ちゃんたちを日本の小学校に通わせること。


5歳ごろまで日本語しか話せなかった双子ちゃんたちは、今は完全に英語を話す方が得意に、楽になってきています。


大人の私は、アメリカにもう10年も住んでいるというのに、英語力は10年前と同じ…


それはさておき、小学校低学年のうちに、できる限り日本語に浸って欲しいという私の願望(旦那さんも賛成!)から、今年はアメリカの学校を2週間ほど早く切り上げて(サボって)、6月12日から7月20日までの5週間ちょっと双子ちゃんたちは日本の小学校に通いました!


体験入学を受け入れてくれるかどうかは学校によります。

私はアメリカからSkypeで日本の地元の小学校に直接電話をして、体験入学をさせて欲しいと連絡をしていました。


日本の学校は、いまだに連絡は電話のみなんですね。アメリカは先生たちとほぼEmailでやり取りです。


日本の先生と電話で話せるのは日本時間の15時〜17時くらいの間。

ということはニューヨーク時間の夜中2時以降になるので、連絡を取るのがちょっと大変でした…。


何はともあれ、日本に着いてから5日後だったかな(時差ボケを考慮して)、日本の小学校に通い始めました♫



アメリカと大きく違うところは、子どもたちが自分で歩いて学校に行くこと!


アメリカ・ニュージャージーは、基本的にスクールバスか、親が車で連れて行きます。


子どもたちだけで、重い荷物を背負って、長い距離を歩いて学校まで行くのはちょっと考えられない感じですね。


やっぱり、アメリカは広いし、その分変な人も多くいるわけで、誘拐とか心配です。


日本の地元の小学校は、基本的には集団登校でしたが、それでも双子ちゃんたちは子どもだけで学校に歩いて行くのを楽しんでいました☆



アメリカの学校ではしない

・上履きに履き替えたり

・学校のお掃除をしたり

※かなり楽しかったみたいです。

・給食当番をしたり

※シェフになったんだよ!と嬉しそうでした。

・プールの授業をしたり

※水が冷たすぎる!と毎回言ってました。

・参観日があったり

※指で作ったハートマークを終始ママに送ってくれていました。

・1学期終業式の日は帰りたくない!とダダをこねて学校内を逃げ回ったり


日本の学校生活を満喫させてもらいました☆

また来年の夏休みも日本に帰って、日本の小学校に通いたいと思っています!