双子ちゃんたちの周りのお友達は、学校の後に習い事をしている子が多くいます。


サッカー、テコンドー、ピアノ、ダンス、ジム、バレエなどなど。


サッカーは町が主催しているものもあって、先生やコーチたちは、自分の本来の仕事が終わった後にボランティアで教えてくれたりします。


双子ちゃんたちも春は町のサッカー教室に通っていました。

4月〜6月の3ヶ月コース。


興味があるかどうかを探るには3ヶ月コースというのはちょうどいい期間だな〜と思います。


双子ちゃんたちはサッカー自体は好きなんですが、シャイなのか何なのか、チームで練習するのは嫌いそうでした。


毎週土曜日には他のチームとの試合があったのですが、試合中はサッカーフィールドでボーッと突っ立ってたり、時には疲れたと言ってしゃがみこんだり。


そして試合が終わって、さあ帰るよ!という頃になって芝生を駆け回ってなかなか帰れない…なんてことも多くありました。笑


きっと上手な子に圧倒されちゃったりしたのかもしれません。


でもまあ3ヶ月は頑張りました!

イヤイヤでしたが…。



Ryo(右)は花粉症と闘いながらのサッカーでした。


いまはピアノとアクロバティックを習っています☆


ピアノは1回30分で、1人1ヶ月 $159。

音楽系は高いですね〜。


でも双子ちゃんたち、ピアノは好きみたいです☆

(ピアノの後にチュッパチャプスをもらえるからかもしれませんが…)



何より、私が、ピアノ男子はカッコいいな〜と思うので続けて欲しいです♡


アクロバティックは床・マット運動。

いまはブリッジや前転、後転を習っているみたいです。

そのうち逆立ちや側転などもするのかな?

いい運動になって良さそうです☆



家では日本語も勉強しないといけないし、英語の本も読めるように練習しないといけないし、なんだか親も子どもも大変ですね。


楽しみながらいろんなことを学んで欲しいな〜と思います♫