クラスにコロナ陽性の生徒さんが出てしまったので10日間のクラス閉鎖。

今日からリモート授業が始まりました☆


きのうはChromebook(ノートパソコン)と10日分の教材を取りに学校へ。



先生方、いろいろな準備をありがとうございます♫


子どもたちにはGoogleのアカウントがすでに作成されていて、その情報でGoogleにログイン。

そのあとGoogle Classroomを開いて…その中から子どものIDを選んで…時間になったらMeetingに参加をする…と先生や他のクラスのみんなが画面上に見えて授業が始まるわけです。


ハイテク過ぎて、私一人、朝からバタバタワタワタしてしまいました。


授業の始まりは出席確認から。


名前を呼ばれたら、パソコンのマイクの消音を解除して

Good morning Ms. Arico〜(先生の名前)と言います。


双子ちゃんたちはかなり緊張気味。

名前を呼ばれても、軽く無視?

先生はけっこう待ってくれていました。


ところで、この消音にしたり、解除したりする作業は親がやるんでしょうか??

今日はずっと隣にいてヘルプしていたのですが、明日からは子どもたちが自分でやったらいいのかな??


出席確認が終わると、起立して、アメリカの国旗に顔を向け(パソコンの画面に国旗の絵がありました)、右手を胸の上に当てて、アメリカへの忠誠の誓いをみんなで一斉に言います。




アメリカの学校では毎朝やっているみたいですね。

保育園の時から練習しているみたいです。


忠誠の誓い

I pledge allegiance to the Flag of the United States of America, and to the Republic for which it stands, one Nation under God, indivisible, with liberty and justice for all.


訳: 私はアメリカ合衆国国旗と、それが象徴する、万民のための自由と正義を備えた、神の下の分割すべからざる一国家である共和国に、忠誠を誓います。


なんだかカッコいい。

けっこうみんなちゃんと言えてました。


そしてその後は国歌斉唱。

国歌は聞いていただけかな。




朝からアメリカの国歌を聞くなんて、なんだかカッコいい。


そしてやっと授業開始☆



まずプリントに自分の名前を書いて、それからアルファベットの大文字と小文字を書く練習。


練習したアルファベットから始まるものはこの中のどれかな?というような問題や、発音が同じなのはどれかな?というような問題をやっていました。


けっこう淡々と授業が進んでいきます。


ふと見るとRyoはまだ名前を書いてるけど…大丈夫かな?


まあ、キンダーガーデン(日本でいう幼稚園の年中/年長さん)なので、焦ることはないと思っています♫


予想外に2人はちゃんと座って授業を受けていてビックリしました。


5歳からパソコンを使いながら授業を受ける、そんな時代なんですね〜。


みんな早く学校に戻れますように☆

(そうでないと親は仕事ができません…)