2月にブログを書いた時には、英語を話すようになってきた!という感じでしたが、あれから5ヶ月。

英語がすこぶる上手になってきました。

というか、もうすでに、英語の方が話しやすいみたい…。


それはそれでいいのですが、あっという間に日本語を忘れちゃうんじゃないか!?という危機感でいっぱいです。


最近は私が日本語で話しかけても、返事は英語で返ってきます。


日本語で話して!と言っても、分かんないからヤダーという感じです。


2人で遊んでいる時も、ほぼほぼ英語で話してますね。


家では強制的に日本語だけを話させるのもストレスだろうし、かと言ってほおっておくと確実に日本語を忘れそうだし、バランスが難しいです。


助かっているのは、大好きなアニメ、Paw Patrol (パオパトロール)の日本語バージョンがYouTubeで見れること☆


毎日観ています。


しかもパオパトロールには悪者が出てこないんですよね。

困った人をパオパトロールが助ける、

というのがお決まりのストーリーなので、悪者をやっつけるシーンがないのでとってもいいなと思っています。



(パオパトロールを見ながら、生のニンジンをポリポリ)


あとは寝る前には、日本語の絵本を読むようにしています。

本の題名(ひらがな)を子どもたちと一緒に読んだりして、ひらがなが読める!嬉しい!もっと知りたい!…となればいいな〜と毎日少しずつ練習しています。


今は50音の3分の1くらいは読めるかな。

そろそろ書く練習もさせないと…とは思っていても、なかなかその時間を作ってあげられないのが現実。


毎日少しずつ…せめて週末だけでも、書く練習をさせてあげたいなと思ってます。


こればっかりは、親が子どもに字を書く練習の時間を作ってあげないと始まらないですね。


一番いいのは、毎年日本に帰ること!

アメリカは6月後半から9月まで夏休みなので、7月の1ヶ月は日本の小学校に通わせるのがいいみたいです☆


今夏は(今夏も)コロナで帰れなかったので来年こそは!と考えています♫


バイリンガル育児、難しそうです。。