アメリカの学校は9月スタート。

双子ちゃんたちは現在Preschoolに通っていますが、今年の9月からはKindergarten キンダーガーデン(キンダーガーテン)に通い始めます。

 

キンダーガーデンは日本でいうと幼稚園の年中/年長さんですが、アメリカでは小学校の一環なので、場所は小学校へ通います。

 

小学校/Kindergarten

小学校/1st Grade

小学校/2nd Grade

小学校/3rd Grade

という感じです。

 

9月スタートなので、ちょうど今ごろ(3月)がキンダーガーデンの申し込み時期です。

と言っても、実はわたし、そんなことまったく知りませんでした!

数週間前に、ママ友にキンダーもう申し込んだ!?と聞かれて、何それ?自分で申し込むの!?という感じでした。

校区の小学校から、特に連絡とか来ないんですね。。。

(来るところもあると思いますが)

 

さっそく旦那さんと一緒に、校区の小学校のWebサイトで申し込もうと思ったのですが、何の情報もない…。

申し込みはまだまだ先なんじゃない?

という感じで、その後すっかり忘れていました。

 

そして先週、また友達からもう申し込んだかな!?と聞かれて、あわてて思い出し!小学校のWebサイトを見てみると、すでに受け付けが始まっているではありませんか!

しかも、パンデミックのためなのか、オンラインで申し込んだ後に書類を提出しに行く日を予約しないといけないみたい。

すでにほとんど埋まっていて、奇跡的に予約が取れました。

あぶないところでした。。

 

申し込みはオンライン上で登録。

名前、住所、誕生日、両親の情報、緊急時の連絡先、母国語は何か、いつアメリカに来たかなどの情報を登録しました。

 

持参するものは

・その学校の校区にちゃんと住んでいるかどうかを証明するもの

(住宅ローンの書類、銀行の明細、クレジットカードの明細、公共料金の領収書など)

・Birth Certificate(出生証明書)の原本

・メディカル質問票

(病歴やアレルギーなどについて)

・医師による健康診断証明書

(または健康診断の予約をしていますというカード)

・今までに接種したワクチンのリスト

・スクールバスの申込み表

 

書類提出の予約には旦那さんと一緒に行ったのですが、ホントに資料を提出するだけだったので、5分ほどで終わり、わたし1人でも十分だったなという感じでした。

 

とりあえず、これで9月からはキンダーガーデン!



もし英語が話せない場合は、英語能力の簡単なテストを受けて、必要であればESLのクラスも取る必要があるんだと思います。


双子ちゃんたちは、ここ最近は英語も上手になってきましたが、母国語はあきらかに日本語。

でも、キンダーの申し込み時にあった、母国語は?の質問に、旦那さんは「英語」を選んでいましたね。

キンダーに行く頃には英語はだいたい大丈夫でしょう。という旦那さまの判断にまかせようと思いますが。


アメリカの楽なところは、みんなと同じものを買わなくていい☆

お金がかからないのが良いですね。

バックパック(リュック)のサイズや洋服の色指定はあるかもしれませんが、みんなと同じものを買わないといけないものがないのがいいですね!

 

ついこの前までヨチヨチ歩いていた双子ちゃんたちが、9月からスクールバスに乗って、キンダーに通うなんて、なんだかドキドキです。